奈良工業高等専門学校

奈良高専の取組・特色

Feature

HOME 奈良高専の取組・特色 現代GP 科学の祭典への参加 進捗状況 平成18年10月14日(土) 10月15日(日) 電子工作(土井),理科実験(宮本・堀内・榊原),ロボット演示(島岡),プラスチックの性質(西野),紙コップヘリ(坂本),機械教材の性質(谷口),手づくりモータ(井村),表面を走る雷(藤井),光で作るスタンプ(三木・北村),現代GP報告(京兼)

その他の取り組み現代GP

平成18年10月14日(土) 10月15日(日) 電子工作(土井),理科実験(宮本・堀内・榊原),ロボット演示(島岡),プラスチックの性質(西野),紙コップヘリ(坂本),機械教材の性質(谷口),手づくりモータ(井村),表面を走る雷(藤井),光で作るスタンプ(三木・北村),現代GP報告(京兼)

 青少年のための科学の祭典2006 奈良大会
 この祭典は青少年が実験や工作などの実体験を通して科学に親しむ場を提供することを目的として平成4年より毎年全国数十箇所で開催しており今年は5月から12月の間に全国90箇所で開催される予定です。
 その奈良大会が本校で開催され、出展は本校の他、奈良女子大学、奈良教育大学、奈良県下の小中学校、高等学校、企業及びNPO法人等により51の科学に親しんでもらえるような不思議で面白い実験・工作テーマが用意されました。それぞれのテーマ会場では、子供達が科学の不思議さに触れ、目を輝かせ熱心に聞き返す姿や、親子で参加して夢中で実験や工作に取り組む姿が見られ、来場された方は科学の楽しさを満喫してしました。
 2日間の来場者数は延べ2300名(科学の祭典奈良大会事務局推計)でした。
181014-1.jpg

  実 施 日 :

  場   所 :

  主   催 :


  共   催 :

 本校からの出展
 及び担当教員 :






平成18年10月14日(土)・15日(日)

本  校

「青少年のための科学の祭典2006」奈良大会実
行委員会,奈良工業高等専門学校 他

奈良県教育委員会,大和郡山市教育委員会


1.わくわくどきどき理科実験!

        宮本 止戈雄 
        堀内 泰男  kyouin.gif
        榊原 和彦  kyouin.gif

2.紙コップヘリをつくろう!

        坂本 雅彦  kyouin.gif

3.機械材料の性質を調べる~パスタを例に~

        谷口 幸典  kyouin.gif

4.手作りモータと電気エネルギーの不思議

        井村 榮仁  

5.表面を走る雷

        藤井 治久  kyouin.gif

6.電子工作バイキング

        土井 滋貴  kyouin.gif

7.イライラ棒&しゃべる卓球台

        土井 滋貴  kyouin.gif

8.学生の製作した歩行ロボット大集合

        島岡 三義  kyouin.gif

9.光で作るスタンプ

        三木 功次郎 kyouin.gif
        北村  誠   kyouin.gif

10.水を吸い込む脅威のプラスチック!?

        西野  悟   kyouin.gif

11.奈良高専の現代GPの取り組み報告

        京兼  純   

181014-2.jpg

181014-3.jpg

181014-4.jpg

181014-5.jpg

181014-6.jpg
PAGETOP