奈良工業高等専門学校

奈良高専の取組・特色

Feature

HOME 奈良高専の取組・特色 JABEE共通基準の具体的な学習・教育すべき知識と能力 JABEE認定 JABEE共通基準の具体的な学習・教育すべき知識と能力

その他の取り組みJABEE認定

JABEE共通基準の具体的な学習・教育すべき知識と能力

JABEEでは,日本技術者教育認定基準(2012年度新基準)として,プログラム修了生が身につける具体的な学習・教育すべき知識と能力を次の(a)から(i)の9項目に設定しています。
このうち,d-1とd-2項の基準は「工学(複合融合・新領域)関連分野」の分野別要件です。
これら認定基準に基づいて「システム創成工学」教育プログラムは設計されていますので,修得すべき知識・能力がいかなるものかについて,普段から意識するように心がけてください。

(a) 地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養
(b) 技術が社会や自然に及ぼす影響や効果,および技術者が社会に対して負っている責任に関する理解(技術者倫理)
(c) 数学,自然科学に関する知識とそれらを応用できる能力
(d) 当該分野において必要とされる専門的知識とそれらを応用できる能力
  分野別要件で規定
(e) 種々の科学,技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
(f) 日本語による論理的な記述力,口頭発表力,討論等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力
(g) 自主的,継続的に学習できる能力
(h) 与えられた制約の下で計画的に仕事を進め,まとめる能力
(i) チームで仕事をするための能力


分野別要件
(d)-(1) 基礎工学の知識・能力
基礎工学の内容は, ① 設計・システム系科目群,② 情報・論理系科目群,③ 材料・バイオ系科目群,④ 力学系科目群,⑤ 社会技術系科目群の5群からなり,各群から少なくとも1科目,合計最低6科目についての知識と能力
(d)-(2) 専門工学の知識・能力
a) 専門工学(工学(融合複合・新領域)における専門工学の内容は申請大学が規定するものとする)の知識と能力
b) いくつかの工学の基礎的な知識・技術を駆使して実験を計画・遂行し,データを正確に解析し,工学的に考察し,かつ説明・説得する能力
c) 工学の基礎的な知識・技術を統合し,創造性を発揮して課題を探求し,組み立て,解決する能力
d)(工学)技術者が経験する実務上の問題点と課題を理解し,適切に対応する基礎的な能力
  「システム創成工学」教育プログラムの学習・教育目標(A)~(D)は,JABEE基準の(a)から(h)ならびに工学(融合     複合・新領域)関連分野の分野別要件で要求される知識・能力に対応して適切に設定されています。
表2にその対応を示します。

表2.jpg

PAGETOP