その他の取り組み現代GP 平成18年2月8日(水) 電池作りの達人 「電池は息をするか?-備長炭空気電池(アルミ電池)の作成-」 実 施 日 : 派遣学校 : 対象学年 : 主な内容 : 担当教員 : 担当教員から のコメント : 平成18年2月8日(水)郡山東中学校1年生(1)電池の起源やしくみなどの説明(2)備長炭及びアルミホイル等を使っ た電池の作成とその応用(3)高分子膜型燃料電池のデモンスト レーション片倉 勝己 物があふれている時代ですが、実際に手を動かして工夫しながら実験や観察をする機会が減り、ますます理科離れが進んでいる言われています。しかし、そのような心配はなさそうです。今回の出前授業を受講したすべての生徒が、自然界で生じる現象に素朴に感動し生徒自身が工夫しながら熱心に実験に取り組んでもらえた事が何よりの証拠です。受講生にとって、『教える・教わる』のではなく、『目の前のヒントの中から自分で何かを掴んだ』という感触を味わう機会になっていれば幸いです。