奈良工業高等専門学校

奈良高専の取組・特色

Feature

HOME 奈良高専の取組・特色 奈良高専の取組 令和2年度の取り組み

ダイバーシティ

令和2年度の取り組み

女性教員比率向上に向けた取り組み

高専教員職体験(インターンシップ)の実施

奈良高専では、高専教員職についての情報発信として、また、進路として高専教員職に興味を持っていただけるよう、平成25年度から「高専教員職@奈良高専(インターンシップ)」を実施しています。

女性教員の採用・登用の促進等、男女共同参画推進を図るための取組の一環として本インターンシップを実施しています。応募人数が定員を超えた場合は、女性の方を優先させていただきます。

令和2年度につきましては、新型コロナ感染防止の観点から実施を見合わせました。

進路として、高専教員職を検討されている方につきましては、個別で相談に応じますので、問い合わせください。
ただし、感染状況により実施できないこともございますのでご了承ください。

女性研究者研究活動支援事業の利用

<研究支援員の配置>

国立高専機構女性教員等キャリア支援事業により、応募・採択されると研究支援員の配置を受けることができます。この事業は、妊娠、出産、育児、介護のため、研究に十分な時間を確保することが困難な女性教員に対して支援が行われるものです。

同様に、ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブの取り組みとして、妊娠、出産、育児のため、研究に十分な時間を確保することが困難な女性・若手教員に対して研究員の支援が行われます。令和2年度は6名の教員が研究支援を受けました。

就学・就業環境改善の取り組み

就学・就業環境をよりよくするためのランチミーティングの開催

本校女子学生・女性教職員を対象に、就学・就業環境改善のためのヒアリングを目的として実施しました。

【女性教職員対象】 令和2年10月22日(木) 実施
【女子学生対象】  令和2年10月15日(木) 実施

男女共同参画を考える取り組み

特別講演会の開催

男女共同参画推進に関する意識啓発を図るために、」特別講演会を令和3年3月10日(水)に開催しました。

講師:京都産業大学 ダイバーシティ推進室長 現代社会学部 伊藤 公雄 教授
演題:「なぜ今ダイバーシティなのか?~男性主導の組織運営を超えて~」

奈良工業高等専門学校 ダイバーシティ推進委員会

  • TEL 0743-55-6000(代)
  • E-Mail diversity[at]jimu.nara-k.ac.jp[at]を@に変えてから送信してください。
PAGETOP