刊行物 奈良工業高等専門学校研究紀要 昭和44年 第5号 奈良工業高等専門学校研究紀要 昭和44年 第5号 ISSN 0387-1150 ※クリックすると,PDFファイルが表示されます。 番号 論 題 著 者 頁 01 Ⅹ線応力測定法に関する2,3の問題(多結晶金属材料の弾性異方性とⅩ線応力測定値の相関牲について)第1報 有間 淳一 1-7 02 Ⅹ線応力測定法に関する2,3の問題(多結晶金属材料の弾性異方性とⅩ線応力測定値の相関牲について)第2報 有間 淳一 9-15 03 Uptake of Metal Colloid Particles by Ehrlich Ascites Tumor Cell Induced by Histon Nobutaka ITO 17-20 04 工作機械の自励びびり振動-びびりと主軸-工作物系の静的コンプライアンスとの関連について 遠藤 晃賢 21-24 05 急換歯車装置を求める一方法 加賀 勝也 25-30 06 The Relation between Mechanical Properties and Microstructuresin a High Carbon Steel Containing Pearlit Hideo SEKIGUCHI 31-39 07 研削砥石の砥粒切れ刃についての研究 田中 義雄 41-46 08 種々の境界条件における渦の運動について (無限平坂上にフィンのある場合) 松岡 一起 47-50 09 冷却法による熱光弾性実験 水嶋 巌 51-55 10 Collisionless Shock Waveの研究 坂上 幸男 57-60 11 並列光出力 A-D 変換器 高橋 晴雄 61-64 12 不均一プラズマ柱に対するマイクロ波インピーダンス法 成田 紘一 65-69 13 レーザ散乱光を用いたドップラ偏位による速度測定 宮田 正幸 71-75 14 Fundamental Studies of Cesium Plasma Yukio SAKAGAMI Chobei YAMABE 77-81 15 Solubility of Chlorine in Mixed Solutions of HCl and CuCl2 Shusei INUTA 83-88 16 The Effective-Range Theory and The Nambu-Salpeter-Betbe Equation Fujio TANAKA 89-92 17 「クラドック夫人」とモームの否定的精神の萌芽 柏原 啓佐 93-97 18 「ノリスとへミングウェイの海二題」 -ウィルバーとサンチャゴ- 渡部 定雄 99-106 19 独歩の「自然」への接近 細井 誠司 107-113 20 学業成績の意味について 今西 周藏 115-119 21 西独ゲーテ・インシュティトゥートの夏季研修会に参加して (トリーヤ1969年) 田北 寛剛 121-124 奈良工業高等専門学校 図書館 〒639-1080 大和郡山市 矢田町22 TEL 0743-55-6015 FAX 0743-55-6018 E-Mail tosho[at]jimu.nara-k.ac.jp[at]を@に変えてから送信してください。