奈良工業高等専門学校

奈良高専 図書館

刊行物

Publication

HOME 図書館 刊行物 メディアコンペティション 平成27年度一覧 平成27年度 No1 バズーカで獲物を捕獲しているようにみえるテッポウエビを徹底解明

平成27年度一覧

平成27年度 No1 バズーカで獲物を捕獲しているようにみえるテッポウエビを徹底解明

テッポウエビとは?

 テッポウエビは体長40mmほどのエビで片方のハサミが極端に大きいです。

 テッポウエビはこのハサミを素早く閉じることによってパチンという音を鳴らします。そして、この音で少し離れた小魚などを気絶させることができ、仲間同士での喧嘩や合図を取るためにもハサミの音を使っています。

 ハサミのもう一つの役割はハサミをブルドーザーのようにして砂を掘ったり、自分よりも大きなサンゴ石を持ち運んだりして巣を作り上げることです。

 テッポウエビはあまり目が良くないので、写真のようにハゼが見張り役をしてテッポウエビと共生しています。

 

目的

 僕たちはこのハサミを閉じるだけで相手を気絶させる現象に興味を持ち、調べることにしました。ハサミの閉じるスピードが速すぎるのでハイスピードカメラを使用し撮影をしました。

 

ハイスピードカメラってなに?
1秒間に30コマ(30枚の写真)をこえるコマ数で撮影できるカメラのことです。今回、使用したハイスピードカメラは1秒間に最大15万コマで撮影できるカメラを使用しました。

 

 

テッポウエビを徹底解明 2015年発表

 

※クリックすると、記事(PDFファイル)が表示されます。

 

奈良工業高等専門学校 図書館

  • 〒639-1080 大和郡山市 矢田町22
  • TEL 0743-55-6015
  • FAX 0743-55-6018
  • E-Mail tosho[at]jimu.nara-k.ac.jp[at]を@に変えてから送信してください。
PAGETOP