 
物質化学工学科
平成29年9月8日(金)の3・4時限目に、COC+政治・経済 第8回「グループ発表 奈良中央信用金庫様による評価」が奈良中央信用金庫 業務推進部 上席専任役 橋本 晴夫 様と地域創生推進室 室長 山田 章生 様と地域創生推進室 副室長 堀内 厚男 様をお招きして、物質化学工学科で行われました。
1班から9班のグループが7分(発表5分+質疑応答2分)という時間制限の中、プレゼンテーションを行い、奈良中央信用金庫様と教員の評価に加え、学生相互のスマートフォンによる投票形式の評価が行われました。
奈良中央信用金庫様と教員の評価指標は、①事業計画 ②発表の二つの基準から行われました。
| ①事業計画 | ②発表 | 
| 1.新規性  2.実現性  3.事業性・市場性  4.社会的必要性 | 5.発表構成 6.視聴覚資料の活用 7.話し方・振る舞い 8.質疑応答での対応 | 
以上の8つの項目を基準として、40点満点で採点されます。
学生の相互評価は、
| ①プリントのQRコードをスマートフォンで読み取り、サイトにアクセスし、5段階で評価を行い送信する。 | ②全ての班が発表を終えると、人気投票サイトにアクセスして、結果を送信する。 | 
学生は、自分たちの発表に対するコメントなどを直接知ることにより、クラス全体で思いの共有がなされました。
9班それぞれの班に対して、奈良中央信用金庫様からたくさんのコメントをいただきました。栄えある奈良中央信用金庫賞一位は6班、二位は9班、三位は5班でした。
| 
 (奈良中央信用金庫 堀内様からのコメントの様子) | 
 (奈良中央信用金庫 山田様からの表彰の様子) | 
最後に、奈良中央信用金庫様より「5分という限られた範囲内でのプレゼンは、これまでの過程を踏まえての成果を披露するゴールであり、また、自分たちのアイデアに共感賛同していただく人を増やすという意味で、次へのスタートでもあります。
中には事業化に近いアイデアもあったので、今後色々なコンテストにチャレンジしていただければと思います。」と、激励のお言葉をいただきました。

(栄えある奈良中央信用金庫賞 受賞の学生さんたちとの記念写真)
 
地方創生という難しいテーマについて、一生懸命考えてくれた学生の皆さん、お疲れ様でした!

COC+政治・経済 第8回 グループ発表 奈良中央信用金庫様による評価