- 小学生の部 「パーツを合わせろ!」【申込終了】
- 中学生の部 「シャンデリーツリー」【申込終了】
※競技ルール等(きのくにロボットフェスティバル2025)
※本ルールは、競技の円滑な進行や安全確保のために変更することがあります。
12月に和歌山県御坊市で行われる「きのくにロボットフェスティバル2025・全日本小中学生ロボット選手権」への出場権を賭け、奈良地区予選会(小学生及び中学生の部)を開催します。
予選会の優勝者・準優勝者は、奈良地区代表として決勝大会へ出場していただきます。
参加者皆さんの創意工夫を凝らしたロボット製作を楽しみにしています。
【実施済】説明会
令和7年8月19日(火)、本校合同教室にて小中学生ロボコンの説明会を開催しました。
(小学生の部:10:00~11:00、中学生の部:14:00~15:00)
参加者の皆さんが、情報工学科 内田眞司教授によるルールや注意事項などの説明に対し集中して耳を傾けており、またデモ機を操作する際には、お互いライバルでありながら和気あいあいとロボット製作のアイデアを出し合っていた姿がとても印象的でした。
令和7年9月23日(火・祝)には下記の通り本校合同教室にて走行会を開催します。
参加は任意ですが、多くの人に11月1日(土)の本番前に実際のコースに触れていただきたいと思います。


【実施済】走行会
令和7年9月23日(火・祝)、奈良工業高等専門学校にて開催いたします。
※予選会に向けたテスト走行会で、予選会と同じ競技コートを使用します。
参加は自由です。各部門の時間帯のうち、ご都合のよい時間にお越しください。
- 小学生の部 10:00~11:00
- 中学生の部 13:00~14:00
【実施済】予選会
令和7年11月1日(土)に奈良高専で全日本小中学生ロボット選手権奈良地区大会を開催しました。
小学生部門8名、中学生部門6組の参加があり、選手の個性が光る自分だけのロボットで競技を行いました。
予選会の結果は次のとおりです。
なお、各部門の上位2名が12月20日(土)~21日(日)和歌山県御坊市にて開催される第18回全日本小中学生ロボット選手権決勝大会に奈良地区代表として出場します。
【小学生部門】
| 順位 |
ロボット名 |
競技者名(学年) |
| 優勝 |
pull²(プルプル) |
今中 伸弥さん(6年) |
| 準優勝 |
コアラくん2号 |
小寺 結晴さん(4年) |
| 3位 |
蠍(サソリ) |
吉岡 大智さん(4年) |
| シンプルクン |
乾 敦貴さん(6年) |
【中学生部門】
| 順位 |
ロボット名 |
競技者名(学年) |
| 優勝 |
とだけん1号Infinity |
戸田 健斗さん(1年) |
| 準優勝 |
飾り付けロボット |
三木 隆平さん(1年) |
| 3位 |
マッシュロボ |
岡上 長樹さん(1年) |
| アーム式ロボ壱型 |
山本 侑輝さん(1年) |
【小学生部門の様子】
【中学生部門の様子】