No. |
書名 |
著者名 |
出版社 |
1 |
魔力の胎動 |
東野 圭吾 |
KADOKAWA |
2 |
タナトス |
村上 龍 |
集英社 |
3 |
愛と幻想のファシズム 上 |
村上龍 著 |
講談社 |
4 |
愛と幻想のファシズム 下 |
村上龍 著 |
講談社 |
5 |
invert : 城塚翡翠倒叙集 |
相沢 沙呼 |
講談社 |
6 |
女帝小池百合子 |
石井 妙子 |
文藝春秋 |
7 |
28言語で読む「星の王子さま」 : 世界の言語を学ぶための言語学入門 |
風間 伸次郎 |
東京外国語大学出版会 |
8 |
東大メンタル : 「ドラゴン桜」に学ぶやりたくないことでも結果を出す技術 |
西岡 壱誠 |
日経BP |
9 |
不完全性定理 |
Godel Kurt 1906-1978 |
岩波書店 |
10 |
再発見の発想法 |
結城 浩 |
SBクリエイティブ |
11 |
TOEIC L&R テスト文法問題でる1000問 |
TEX 加藤 |
アスク出版 |
12 |
英語史入門 |
橋本 功 |
慶應義塾大学出版会 |
13 |
場合の数 |
結城 浩 |
SBクリエイティブ |
14 |
ヘンテコ関数雑記帳 : 解析学へ誘う隠れた名優たち |
佐々木 浩宣 |
共立出版 |
15 |
アイデア広がる!配色バリエーションBOOK |
久野 尚美 |
グラフィック社 |
16 |
魔術師のための創作BOOK |
倉戸 みと |
日本文芸社 |
17 |
アリエナイ工作事典 |
薬理凶室 |
三才ブックス |
18 |
プログラミングコンテストチャレンジブック : 問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える |
秋葉 拓哉 |
マイナビ |
19 |
ゼロからのOS自作入門 |
内田 公太 |
マイナビ出版 |
20 |
Autowareではじめる自律移動技術入門 |
田崎 豪 |
森北出版 |
21 |
docker基礎からのコンテナ構築 : さわって学ぶクラウドインフラ |
大澤 文孝 |
日経BP |
22 |
FPGAプログラミング大全 |
小林 優 |
秀和システム |
23 |
DNSがよくわかる教科書 : 使える力が身につく : domain name system |
渡邉 結衣 |
SBクリエイティブ |
24 |
ESP32&Arduino電子工作プログラミング入門 |
藤本 壱 |
技術評論社 |
25 |
Arduinoで学ぶ組込みシステム入門 |
猪股 俊光 |
森北出版 |
26 |
IoT通信性能解析 |
蜷川 忠三 |
コロナ社 |
27 |
IoTソフトウェア無線の教科書 : IoTシステムに潜む脅威と対策 |
上松 亮介 |
データハウス |
28 |
基礎からわかる化学工学 |
石井 宏幸 |
森北出版 |
29 |
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 : ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう : ソフトウェア開発の実践 |
Evans Eric |
翔泳社 |
30 |
鱗の博物誌 = Natural history of the scale |
田畑 純 |
グラフィック社 |
31 |
自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ : コンピュータが動く仕組みを徹底理解! |
内田 公太 |
マイナビ |
32 |
初めてのSQL |
BeaulieuAlan |
オライリー・ジャパン |
33 |
プログラミングC# |
Griffiths Ian |
オライリー・ジャパン |
34 |
Autoware自動運転ソフトウェア入門 |
安積 卓也 |
リックテレコム |
35 |
ScamperとRaspberry Piで学ぶROS2プログラミング入門 |
鹿貫 悠多 |
オーム社 |
36 |
魔法少女の秘密のアトリエ : 変身アイテムとマジカルグッズの作り方 |
魔法アイテム錬成所 |
ホビージャパン |
37 |
Student solutions manual to accompany Atkins' physical chemistry |
Trapp C. A. |
Oxford University Press |
38 |
数学ガールの物理ノート : ニュートン力学 |
結城 浩 |
SBクリエイティブ |
39 |
暗黒自治区 |
亀野 仁 |
宝島社 |
40 |
この気持ちもいつか忘れる |
住野 よる |
新潮社 |
41 |
三人 |
桝本 壮志 |
文藝春秋 |
42 |
本のエンドロール |
安藤 祐介 |
講談社 |
43 |
傷痕のメッセージ |
知念 実希人 |
KADOKAWA |
44 |
盤上の向日葵 |
柚月 裕子 |
中央公論新社 |
45 |
魔女の旅々 = The journey of Elaina |
白石 定規 |
SBクリエイティブ |
46 |
作って身につくC言語入門 |
久保秋 真 |
ソシム |
47 |
JISハンドブック 1 鉄鋼Ⅰ[用語/資格及び認証/検査・試験/特殊用途鋼/鋳鍛造品/その他] |
日本規格協会 |
日本規格協会 |
48 |
JISハンドブック 2 鉄鋼Ⅱ[棒・形・板・帯/鋼管/線・二次製品] |
日本規格協会 |
日本規格協会 |
49 |
メルヒェン |
Hesse Hermann 1877-1962 |
新潮社 |
50 |
一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない。 |
冬野 夜空 |
スターツ出版 |
51 |
2001年宇宙の旅 : 決定版 |
Clarke Arthur Charles 1917-2008 |
早川書房 |
52 |
IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書 |
八子 知礼 |
SBクリエイティブ |
53 |
あの夏が飽和する。 |
カンザキ イオリ |
河出書房新社 |
54 |
水を縫う |
寺地 はるな |
集英社 |
55 |
小説機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ 上 |
富野 由悠季 |
KADOKAWA |
56 |
小説機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ 中 |
富野 由悠季 |
KADOKAWA |
57 |
別冊トランジスタ技術. Special No.152 クルマ/ロボットの位置推定技術 |
|
CQ出版株式会社 |
58 |
サイトリライアビリティワークブック : SREの実践方法 |
Beyer Betsy |
オライリー・ジャパン |
59 |
一生使える見やすい資料のデザイン入門 : プレゼン資料が劇的改善 |
森重 湧太 |
インプレス |
60 |
Amazon Web Servicesアプリ開発運用入門 |
戌亥 稔 |
秀和システム |
61 |
伝わるデザインの基本 : よい資料を作るためのレイアウトのルール |
高橋 佑磨 |
技術評論社 |
62 |
バラと折り紙と数学と |
川崎 敏和 |
森北出版 |
63 |
リアルタイムレンダリング |
Moller Tomas 1971- |
ボーンデジタル |
64 |
新世代至高のおりがみ = New generation of Origami/ 山口真著 |
山口 真 |
西東社 |
65 |
入門監視 : モダンなモニタリングのためのデザインパターン |
Julian Mike |
オライリー・ジャパン |
66 |
シンプルに結果を出す人の5W1H思考 |
渡邉 光太郎 |
すばる舎 |
67 |
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 |
藤吉 豊 |
日経BP |
68 |
論文の教室 : レポートから卒論まで |
戸田山 和久 |
NHK出版 |
69 |
まんがでわかる理科系の作文技術 |
木下 是雄 |
中央公論新社 |
70 |
世界でいちばん優しいロボット |
岩貞 るみこ |
講談社 |