プロの技間近に ラグビー日本代表(キャプテン)立川 理道選手が本校訪問
3月7日(火)、ラグビー日本代表で昨年10月にキャプテンに就任された奈良県出身(天理大学)の立川 理道(たてかわ はるみち)選手が、本校を訪問され、ラグビー部員との交流が行われました。 同日は雪もちらつくような寒い日で、本校ラグビー部員・マネージャーが緊張の面持ちで出迎えましたが、立川選手は挨拶も早々に、選手の練習風景を入念にチェックされ、その後、身振り手振りを交えながらの熱心な指導が行われました。また練習の中で3チームに分かれてのタイムレースでは立川選手の号令のもと学生たちが真剣にタイムを競っていました。学生たちは普段では絶対味わうことのできない、現役日本代表選手との夢のようなひとときを楽しんでいました。 最後は立川選手を囲んでの記念撮影をし、学生たちにとっては全国大会4年連続準優勝の雪辱を晴らすべく、チーム全員で改めて一致団結を期するいい一日になりました。
部員に挨拶する立川選手 指導する立川選手

立川選手とラグビー部員とマネジャーと一緒に 立川選手と談笑する本校ラグビー部森教員
第38回全国高等専門学校通信弓道大会
本校学生が第38回全国高等専門学校通信弓道大会において、下記のとおり優秀な成績を修めました。
【男子団体の部】 3位 ・情報工学科3年 井上 誠之君
・情報工学科3年 鷲尾 巧君
・物質化学工学科3年 圓城 智也君
【女子団体の部】 4位 ・電気工学科3年 秋山 莉香さん
・電気工学科3年 樫根 彩花さん
【個人戦】 2位 ・情報工学科3年 井上 誠之君
平成28年度奈良県高等学校新人大会 兼 学年別弓道大会
平成29年2月4日(土)、橿原市橿原公苑弓道場にて、奈良県高等学校新人大会 兼 学年別弓道大会が開催されました。
結果は以下のとおり本校学生が男子団体戦・個人戦優勝をはじめ優秀な成績を修めました。
【団体戦】3年生男子の部 1位 ・情報工学科3年 井上 誠之君
・情報工学科3年 鷲尾 巧君
・物質化学工学科3年 圓城 智也君
3年生女子の部 3位 ・電気工学科3年 秋山 莉香さん
・電気工学科3年 樫根 彩花さん
【個人戦】3年生男子の部 1位 ・情報工学科3年 井上 誠之君

奈良県高文連将棋部会主催 第16回 最強者決定戦
平成29年1月29日(日)奈良育英高等学校にて開催されました奈良県高文連将棋部会主催 第16回 最強者決定戦において本校学生が下記の成績を修めました。
本大会では、中学生・高校生との交流や、プロ棋士 阿部 隆 八段との指導対局の機会も得ることが出来、さらなる棋力向上につながる大会となりました。
敢闘賞 物質化学工学科1年 柴田 紘希君
第47回全国高等専門学校ラグビーフットボール大会結果
1月9日(月),神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で全国高専ラグビー大会決勝戦が開催されました。
残念ながら本校は仙台高専(名取キャンパス)に8-27で敗退し,4年連続準優勝となりました。
皆様のご協力、ご声援ありがとうございました。
試合結果(日本ラグビーフットボール協会のHP) https://www.rugby-japan.jp/
奈良県高等学校体育連盟弓道専門部冬期練習会 団体2位!
平成28年12月17日(土)橿原公苑弓道場、18日(日)滋賀県立武道館にて行われた標記大会において、
弓道部 電子制御工学科2年 松倉 斗希也君が参加者男子25名、女子29名 計54名(全国選抜大会出場者および県強化指定選手)のなか、団体の部で2位となりました。
松倉君は17日の練習会で選抜選手に選ばれ、18日に滋賀県選抜チームと合同練習、団体戦(県内他高校選手と合同チーム)に出場し、入賞しました。
ラグビー部が第53回近畿地区高等専門学校体育大会(ラグビーの部)で優勝しました
平成28年11月19日(土)・20日(日),紀三井寺公園球技場にて行われた標記大会で,本校ラグビー部は決勝戦で神戸市立高専を29-15で破り、見事優勝しました。全国大会は来年1月4日~9日で神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で行われます。応援よろしくお願いします。

大会前日に日頃利用している体育・課外教育共用施設と周辺を清掃するラグビー部員たち
弓道部が第24回近畿高等学校弓道選抜大会県予選会1次予選競技会を通過
平成28年10月29日(土),橿原公苑弓道場にて行われた標記大会で,本校弓道部は男子団体戦で第6位となり,11月6日(日)の決勝リーグ戦に進出しました。また,個人戦においても3名が予選通過となる好成績を収めました。
第25回西日本地区高等専門学校アーチェリー競技会
8月25日(木)・26日(木)にかけて神戸市北区にある、しあわせの村 アーチェリー場にて開催されました
第25回西日本地区高等専門学校アーチェリー競技会において、本校学生が男子・女子団体優勝をはじめ優秀な成績を修めました。
【団体 男子】 1位 電気工学科3年 鶴﨑 裕太君
電子制御工学科3年 石野 裕昭君
物質化学工学科3年 田中 佑君
【団体 女子】 1位 機械工学科5年 大嶋 さつきさん
物質化学工学科3年 橋本 歩実さん
情報工学科2年 諌本 桃子さん
【個人 男子50m・30m】
1位,距離賞50m 電気工学科3年 鶴﨑 裕太君
2位 電子制御工学科3年 石野 裕昭君
3位 物質化学工学科3年 田中 佑君
距離賞30m 電子制御工学科2年 坂本 勇樹君
【個人 女子50m・30m】
1位,距離賞50m 情報工学科2年 諌本 桃子さん
2位 機械工学科5年 大嶋 さつきさん
距離賞30m 物質化学工学科3年 橋本 歩実さん
【個人 男子 30mダブル】
3位 電気工学科1年 島田 宇伸君
【個人 女子 30mダブル】
3位 物質化学工学科1年 橋本 沙知さん
第23回全国高等専門学校将棋大会
8月24日(水)~26日(金)にかけて群馬県前橋市にある前橋中央公民館にて、
第23回全国高等専門学校将棋大会が開催され、本校の学生が団体戦優勝、個人戦準優勝とみごとな成績を修めました。
大会には32校の高専から159名の選手が参加、高校竜王戦・全国高等学校総合文化祭などの大会にて県代表となった学生も
多く出場し、白熱した対局が繰り広げられました。
【団体戦】 優勝 物質化学工学科5年 吉田 航君
物質化学工学科4年 東 敏和君
機械工学科2年 西尾 陸都君
【個人戦】 準優勝 物質化学工学科5年 吉田 航君

個人戦決勝の大盤解説を務められた藤井 猛 九段(写真 左から2人目)と奈良高専Aチームのメンバー
第51回全国高等専門学校体育大会水泳競技の部結果
8月21日(日),富山県総合体育センタープールにて全国高専体育大会水泳競技の部が開催されました。
女子100m平泳ぎでは本校物質化学工学科4年髙堂 香里 さんが2位となりました。
日本折紙学会が発行する折り図集へ学生の作品が掲載されました
本校,電子制御工学科1年,澤島 克明君が8月12日(金)から14日(日)に東京の東洋大学で開催された
日本折紙学会の第22回折紙探偵団コンベンションに参加しました.
また,日本折紙学会発行による第22回折紙探偵団コンベンション折り図集 Vol.22に澤島君の作品『横綱』が掲載されました.
この折り図集は折紙学会が年1回発行する投稿作品集で,国内外の折り紙創作家,愛好家に広く購読されています.

全国高等学校鉄道模型コンテスト2016
8月6日(土)・7日(日)にかけて東京ビックサイトで開催されました全国高等学校鉄道模型コンテスト2016において、
本校機械研究会がHOゲージ車輛部門において理事長特別賞を受賞しました。
第15回全国高等学校合気道演武大会
平成28年8月5日(金)に東京武道館で開催されました第15回全国高等学校合気道演武大会において本校合気道部が奨励賞を受賞しました。
本年度数学同好会が設立され、甲子園2016・予選に出場しました
昨年の学生チャレンジプロジェクト「数学LOVE!」のメンバーを中心として,本年度数学同好会が新たに設立されました。
その最初の活動として、平成28年8月5日(金)に大阪会場 エル・おおさかで行われた「数学甲子園2016(第9回全国数学選手権大会)」予選に、「数学LOVE!」4チーム16名(1年3名、2年12名、3年1名)が出場しました。この予選では、60分の制限時間内に20個の問題に取り組み、各チーム(3~5人)の平均点で競い合います。メンバーは週1~2回程度放課後に集まり勉強会を行って準備を重ねてきました。
なお、今回は過去最多の241校496チーム2076名が出場しています。
第58回奈良県吹奏楽コンクール
平成28年8月4日(木)に奈良県文化会館で行われた「第58回奈良県吹奏楽コンクール 」の大学の部において、本校吹奏楽部が金賞を受賞し奈良県代表として第66回関西吹奏楽コンクール」(平成28年8月21日(日):於 和歌山県民文化会館)へ出場することとなりました。