奈良工業高等専門学校

KOSEN LIFE ! 高専生活

文化系クラブ

からくり部

からくり部

DATA
電子制御工学科
三好 彩楓
からくり部

三好 彩楓

いつからロボコンを始めましたか?

入学した1年生の春からロボコンに参加しました。

ロボコンに興味を持ったきっかけを教えてください。

小学生の頃にテレビでロボコンを見て、私もこんなロボットを作りたいと思ったことがきっかけです。

部活との両立は?

放課後はロボコンに専念しているため、家に帰ってからの時間や、テスト前の活動が禁止されている期間に勉強しています。

からくり部での目標は?

仲間とともに最強のロボットを作り、高専ロボコンで全国優勝することです。

奈良高専を中学生にアピールしてください。

小さい頃から工作をはじめとする「ものづくり」が好きだった私にとって奈良高専は、同じ趣味を持った仲間とも出会えて、自分たちで1からロボットを作り、動かすという最高の経験ができる学校です。

ロボコン部
情報処理研究会

情報処理研究会

DATA
情報工学科
瀧口 大地
情報処理研究会

いつからクラブを始めましたか?

昨年(2023年)の5月ごろから当時の部長や副部長が開けてくれる部室に行って活動をしていました。数少ない情報工学科の先輩との時間だったのでもっと噛みしめておけばよかったです(笑)。

このクラブに興味を持ったきっかけを教えてください。

情報処理研究会(情研)の見学に初めて行った時に、活動の内容や気になることを積極的に教えていただいたことが一番のきっかけです。それぞれが自由にやるべきことを見つけて努力するスタンスを教えていただき、他の部活にない自由度でいいなあと思った記憶があります。

クラブと勉強の両立にどう取り組んでいますか?

情研は各々が活動したいときに部室を開けて自由に動くので部活と勉学の両立には苦労しません。定期的にある勉強会などのイベントで学んだことが授業に活かせることがあるので、慣れない専門教科でもスタートダッシュをきれると思います。

情報処理研究会での目標をきかせてください。

私の直近の目標は高専プロコン(高専3大コンテストの1つ)で最優秀賞や企業賞を獲ることです。高専プロコンは情研で推奨されている活動のうちの一つで、自身の成長を感じられるのでやりがいがあります。

奈良高専を中学生にアピールしてください。

奈良高専は科ごとに世界が違うと言っても過言ではないので一概には言えないのですが、様々なことに挑戦してみようと思っている人なら間違いなく楽しめます。先生方が機会を多く用意してくださり、もちろん手助けもして頂けます。1、2年長く生きただけとは思えないほど頼りになる先輩の皆様もいます。同じように何かに挑もうとする人が必ずクラスにいます。自分のやってみたいことがこの学校でできそうなら、是非チャレンジしてみてください。
あとここにはおもしろいひとがいっぱいいます(重要)

最後にひとこと!

ちなみに今情研の部員間では原神が最も流行しています。

情報処理研究会
将棋部

将棋部

DATA
機械工学科3年
渡利 世明
将棋部

いつから将棋を始めましたか?

ルールは幼稚園年中の頃です。本腰を入れ始めたのは小4ぐらいです。

将棋に興味を持ったきっかけを教えてください。

年中の時に祖父母の家の片づけで出てきた将棋盤を見てルールを教えてもらったことがきっかけです。

将棋と勉強の両立にどう取り組んでいますか?

将棋はアプリが充実しているので、隙間時間に数局指すといったことをしています。

将棋部での目標をきかせてください。

高専大会での入賞を目指しています。今年度は、入賞はできたものの、優勝ではなかったので来年度は優勝を目指します。

奈良高専を中学生にアピールしてください。

低学年から専門的なことをできるので楽しい人は楽しいと思います。
それなりに自由な時間が多いので自分自身で何をするかが大事だと思います。それが勉強なのか友人との時間なのか部活動なのかは各人の自由ですが、何かしらはした方がいいです。自由な分自分の選択にすべてが左右されるので気を付けてください。

将棋部
PAGETOP