令和2年6月22日
学生及び保護者の皆様
奈良工業高等専門学校長
後 藤 景 子
対面による授業の一部開始について
新型コロナウイルス感染症対応のため政府から出されていた緊急事態宣言も解除され、6月からは多くの小中学校・高等学校等が分散登校も含めて学校活動を再開しているところです。しかしながら、本校は大学と同じ高等教育機関であり、通学区域も広く学校教育活動も高等学校等のそれとは異なります。令和2年6月5日付文部科学省高等教育局長通知「大学等における新型コロナウイルス感染症への対応ガイドラインについて」においても「面接授業の開始等を判断する場合でも、感染拡大の防止と両立については常に注意を払う必要があり、たとえば全ての授業を一斉に対面により実施するのではなく、一部の遠隔授業は継続して実施するなど地域の感染状況を踏まえた配慮を行うこと」とされております。
本校では遠隔授業を5月11日から開始し、7月3日までは遠隔のみでの授業を行うことになっております。現時点で学修機会を安定的に確保し、学生アンケートの結果からも一定の成果が確認されていること、並びに新型コロナウイルス感染のリスクはなくなっていないことを考慮し、すぐに対面による授業に全面的に移行するよりも、遠隔授業を継続的に活用することが、学生のより一層の安心・安全につながるものと判断いたしました。
対面授業の実施に当たり、授業実施の方法、感染防止留意事項等を下記に整理させていただきました。また、「新型コロナウイルス感染症対策のための学生生活ハンドブック」を作成いたしました。記載の事項を遵守いただきますようお願いします。
何とぞご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
1.対面授業の段階的開始について
本校では、7月6日より遠隔授業では実施が困難な実験・実習科目から対面授業を開始いたします。原則、クラスの半数程度の学生に対面授業を行います。残りの半数の学生に対しては同時間帯の遠隔授業によって補完がなされます。また、通勤通学時の混雑を避けるために、始業時間を通常の9:00から9:45へと遅らせ、通常90分を80分に短縮した授業とします(「短縮2」の校時)。
時間割表(別掲)の色付きの科目が対面で実施する授業です。クラスによって異なりますが、週に0~2科目、時間帯は午前、または午後のみになります。対面授業の一部開始に伴い、時間割を若干変更し、対面授業と同日の遠隔授業科目はすべてオンデマンド型としています(4Iと5Eの2例を除く)。遠隔授業の時間帯が通学の時間と重なる場合には、時間割どおりの時間帯で参加する必要はありません。
まずはこの形態で授業を進めますが、今後、授業形態を変更する場合には、2週間前までにご連絡いたします。
授業に出席できない学生、あるいは体調不良や感染が心配で登校できない学生には、補講等、学修機会を確保いたします。
なお、寮については開寮の方針を検討中です。決定次第、改めてお知らせいたします。
2.健康状態の確認について
毎朝登校前に検温し、「発熱等の風邪症状」がある場合には、登校を控えて自宅で休養していただきますようお願いします。
登校にあたっては、既にお知らせしたとおり「健康状態確認フォーム」へ、当日の健康状態の入力をお願いします。「健康状態確認フォーム」の入力をしなかった場合は、教室への入室はできませんので、厳守してください。
登校後に「発熱等の風邪症状」が出た場合は、保健室にて健康状態の確認をした上で速やかに下校していただきます。保護者等にお迎えを依頼した場合は、感染防止の観点から保健室ではなく、別途用意した場所にて待機いただくことになります。
いずれの場合も公欠として扱います。手続きにつきましては、別途お知らせする「新型コロナウイルスに感染した場合等における公欠の扱いについて」をご参照ください。
3.授業実施にあたっての感染防止について
各自でマスクを用意し、着用いただきますようお願いします。教職員もマスクやフェイスシールド等を着用します。
石けんと流水による手洗い(流水で手洗いができない場合はアルコールを含んだ手指消毒液を使用)について指導してまいります。水道栓を増設し、手洗いのできる場所を増やしております。また、アルコール消毒液は校内各所に設置しております。
3密(密閉、密集、密接)の条件を回避するために、教室では1m以上の身体的距離を確保します。向かいあっての発声や飲食はしないようにしてください。換気装置や窓、ドア等の開放により教室内の常時換気を行うとともに、窓の開放が難しい雨天時等でも少なくとも45分に1回(約5分間)程度を目安に窓を開けて換気を行います。
各対面授業の内容を踏まえた感染防止策については、別途各科主任や授業担当者からお知らせしますので、それに従って行動してください。
〇新型コロナウイルス感染症対策のための学生生活ハンドブック(第1版)
【参考資料】新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
〇新型コロナウイルスに感染した場合等における公欠の扱いについて
※7月6日(月)以降の時間割・校時については、Teams上の学生掲示板に掲示しますので、必ず確認してください。
<お問い合わせ先>
奈良工業高等専門学校学生課
電話 0743-55-6033
E-mail kyoumu@jimu.nara-k.ac.jp