奈良工業高等専門学校

緊急連絡

Emergency

HOME 緊急連絡 インフルエンザによる3Cの学級閉鎖について

緊急連絡

インフルエンザによる3Cの学級閉鎖について

インフルエンザ情報(3C)

                                平成31年1月25日


学生・保護者の方へ

                                 教 務 主 事

                                 学 生 主 事


          インフルエンザによる3Cの学級閉鎖について

 

 本日、第3学年物質化学工学科(3C)において、インフルエンザ感染による欠席者が、

本校の定める学級閉鎖基準人数を超えたため、本日1月25日(金)から1月29日(火)までの

間、学級閉鎖(課外活動も禁止)としましたので、お知らせします。

 加えて、まだ感染や発症していない場合も、感染を拡げないことを目的とした学級閉鎖であ

ることから、この間は、不要不急の外出は避け、自宅で自己学習に励んでください。特に同じ

学級の学生との外出は避けてください。

 

 なお、3Cの学生には、1月29日(火)の15:00に緊急連絡網システムを利用して「体調確認

メール」をお送りしますので、必ず回答してください。

 また、学級閉鎖期間後の授業再開日は、1月30日(水)となっています。授業は3限目からとなっ

ていますので、この時点で教室に登校し、点呼を受けてください。

 

 今後の日程の変更は、1月29日(火)の18:00までに本校ホームページに掲載しますので確認して

ください。

 

 

○インフルエンザ予防対策
【栄養と休養を十分にとる】
・体力をつけ,抵抗力を高めることで,インフルエンザに感染しにくくなります。
【人ごみを避ける】
・病原体であるインフルエンザウイルスを寄せ付けないようにしましょう。
【適度な温度,湿度を保つ】
・ウイルスは低温,低湿を好み,乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂って
 います。 加湿器などで室内を適度な温度, 湿度に保ちましょう。
・教室では換気を行ってください。
【外出後の手洗いとうがいの励行】
・手洗いは接触による感染を防ぎます。また,うがいはのどの乾燥を防ぎます。
【マスクを着用する】
・流行期には,外出する際にマスク(できれば厚手の)を着用することも有効です。
また,罹患した人では,咳やくしゃみの飛沫から他人に感染するのを防ぐ効果もあります。


※インフルエンザの症状がでたら,早めに医師の診断を受けるようにしましょう。

※体調が悪いときは無理せず休む。

※早めに治療する事は自分の体を守るだけでなく,他の人へインフルエンザをうつさないためにも重要です。

※医療機関を受診する際には,必ずマスクを着用しましょう。

 

インフルエンザによる3Cの学級閉鎖について(上記と同内容のPDF)

 

PAGETOP