-
令和6年度 専攻科入学試験 合格発表
※合格発表に関する問い合わせには一切応じませんので,ご了承願います。
令和5年度入試説明会のご案内
※今年度の入試説明会は以下の予定です。
※詳細・申込方法については,決定次第掲載します。
※感染症の状況により,変更・中止となる場合があります。
その場合は,随時ホームページにてお知らせしますのでご確認ください。1.中学生・保護者対象 入試説明会(本校での開催) ※詳細・申込は決定次第掲載します
令和5年10月28日(土)・29日(日) 入試・学科説明会 ※昨年度の様子はこちら
令和5年12月 3日(日) 入試個別相談会 ※昨年度の様子はこちら
2.中学生・保護者対象 入試説明会(本校以外での開催)
【国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2023)】 詳細・申込は準備中
令和5年 6月18日(日) アキバ・スクエア令和5年 7月16日(日) 梅田スカイビル
【近畿大学高専との合同説明会】 詳細・申込はこちら(近畿大学高専ホームページ)
令和5年 7月 8日(土) 近畿大学高専(名張市),ハイトピア伊賀(伊賀市),
アクティ奈良(奈良市)
【入試説明会】 ※昨年度の様子はこちら
令和5年10月 7日(土) 10:00~12:00 大阪(八尾市)令和5年10月14日(土) 10:00~12:00 滋賀(大津市:予定)
令和5年10月21日(土) 10:00~12:00 京都(京田辺市)
令和5年11月18日(土) 10:00~12:00 大阪(大阪市)
3.中学校教諭対象 入試説明会 ※昨年度の様子はこちら
令和5年 9月11日(月) 14:00~16:00 本校
令和5年 9月13日(水) 14:00~16:00 奈良県社会福祉総合センター(橿原市)
4.学習塾対象 入試説明会 ※昨年度の様子はこちら
令和5年 9月11日(月) 10:00~11:30 本校
5.個別学校見学
・個別学校見学につきましては,こちらをご参照ください
6.入試情報
・入試情報につきましては,こちらをご参照ください
7.お問い合わせ先
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail : nyusi■jimu.nara-k.ac.jp
【ご注意】メール送信の際は■を半角の@に変えてから送信してください
過去の入試状況(専攻科)
令和5年度 専攻科入試状況
専攻名 コース名 募集人員 志願者数 内、推薦 合格者数 内、推薦 入学者数 システム創成
工学専攻
機械制御システムコース 12 24 8 16 8 14 電気電子システムコース 6 17 5 13 4 10 情報システムコース 6 19 5 14 5 11 物質創成工学専攻 ‐ 6 12 3 9 3 7 合 計 30 72(11) 21 52(8) 20 42(6) ( )内は女子数
令和4年度 専攻科入試状況
専攻名 コース名 募集人員 志願者数 内、推薦 合格者数 内、推薦 入学者数 システム創成
工学専攻
機械制御システムコース 12 20 8 15 8 11 電気電子システムコース 6 19 6 12 6 8 情報システムコース 6 12 6 9 6 8 物質創成工学専攻 ‐ 6 14 5 12 5 10 合 計 30 65(9) 25 48(5) 25 37(3) ( )内は女子数
令和3年度 専攻科入試状況
専攻名 コース名 募集人員 志願者数 内、推薦 合格者数 内、推薦 入学者数 システム創成
工学専攻
機械制御システムコース 12 19 7 14 7 12 電気電子システムコース 6 15 5 12 5 10 情報システムコース 6 12 6 10 6 9 物質創成工学専攻 ‐ 6 12 6 9 6 9 合 計 30 58(8) 24 45(6) 24 40(6) ( )内は女子数
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)専攻科募集要項(概要)
令和6年度 専攻科学生募集要項
以下の詳細に関しては,学生課入試係で4月中旬以降配付予定の『令和6年度専攻科学生募集要項』の冊子でお確かめください。
なお,出願にはTOEICスコアの原本が必要です。 (TOEICスコアの原本の再発行には,申請してから1ヶ月程度かかります。)
I.募集人員
専 攻 募集人員 コース 備考 システム創成工学専攻 24名 機械制御システムコース 12名程度 電気電子システムコース 6名程度 情報システムコース 6名程度 物質創成工学専攻 6名 II.入学者の選抜方法
入学者の選抜は,推薦選抜,学力選抜(A方式・B方式)及び社会人選抜により行います。
III.推薦による選抜
1.出願資格
(1)学校長推薦
令和6年3月高等専門学校卒業見込みの者で,TOEIC公開テスト,TOEIC IPテスト(オンラインを除く)のスコア400点以上を令和3年4月1日から令和5年3月31日の間に取得しており,出身学校長が人物・学業ともに優れていると認めた者。また,入学希望の専攻,コースの関係は表1を満足するものとし,同一高等専門学校,同一学科からの推薦上限人数は4名以内とします。
(2)社会人特別推薦
高等専門学校を卒業し,正規職員として勤務中の者で,所属企業等の長が勤務成績及び人物とも優秀であると認めて在職のまま入学を推薦する者。※本校卒業見込以外の者で出願しようとする者は,出身学校での科目・単位取得状況によっては,独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構からの学位が授与されない場合があります。
2.選抜方法
入学者の選抜は,推薦書(出身学校長もしくは所属企業等の長から提出されたもの),調査書もしくは学業成績証明書(100点)及び面接(100点)の結果を総合して行います。ただし,面接点が40点以下の者は,本校専攻科のアドミッションポリシーに著しくそぐわないと判断し,不合格とします。3.日程
願書受付期間 令和5年 5月8日(月)
~ 5月11日(木)16時30分選抜期日 令和5年 5月18日(木) 合格発表 令和5年 5月24日(水) 確約期日 令和5年 6月7日(水) IV.学力試験による選抜
1.出願資格
次の各号のいずれかに該当する者(1) 高等専門学校を卒業した者(令和6年3月卒業見込の者を含む。)
(2) 短期大学を卒業した者(令和6年3月卒業見込の者を含む。)
(3) 専修学校の専門課程を修了した者のうち学校教育法第132条の規程により大学に編入学することができる者(令和6年3月修了見込の者を含む。)
(4) 外国において,学校教育における14年の課程を修了した者
(5) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における14年の課程を修了した者
(6) 我が国において,外国の短期大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における14年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者
(7)その他本校専攻科において高等専門学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
※本校卒業見込以外の者で出願しようとする者は,出身学校での科目・単位取得状況によっては,独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構からの学位が授与されない場合があります。
2.選抜方法
入学者の選抜は下記の2つの方式で行います。A方式は,本校専攻科を専願して受験するもので,面接をより重視して選抜を行います。この方式により合格した者は,入学を辞退することはできません。また,A方式とB方式は別々に合否判定を行います。
[A方式]専願受験
調査書もしくは学業成績証明書(100点満点),学力検査(数学100点満点、専門200点満点),面接(150点満点)及びTOEICスコアによる英語学力評価(100点満点)の結果を総合して行います。
ただし, 面接点が60点以下の者は,本校専攻科のアドミッションポリシーに著しくそぐわないと判断し,総得点に関わらず,不合格とします。
[B方式]一般受験
調査書もしくは学業成績証明書(100点満点),学力検査(数学100点満点、専門200点満点),面接(50点満点)及びTOEICスコアによる英語学力評価(100点満点)の結果を総合して行います。
ただし, 面接点が20点以下の者は,本校専攻科のアドミッションポリシーに著しくそぐわないと判断し,総得点に関わらず,不合格とします。
学力検査科目等時 間 区 分 出 題 分 野 (内 容) 一般科目 9:10~10:10 各専攻共通 数学(微分積分,線形代数) 専門科目 10:30~12:30 システム創成工学専攻 機械制御システムコース 熱・水力学,材料力学,電気回路
以上3分野から2分野選択電気電子システムコース 電気電子工学(電磁気学,電気回路,アナログ電子回路) 情報システムコース
情報工学(論理回路,情報数学,情報理論,データ構造とアルゴリズム,プログラミング,計算機ネットワーク) 物質創成工学専攻 化学工学(流動,伝熱,物質移動),
物理化学(熱力学及び反応速度論),
無機化学(元素の性質,化学結合論,固体化学),
分析化学(酸塩基平衡,沈殿平衡,錯生成平衡,分配平衡,酸化還元平衡),
有機化学(脂肪族及び芳香族化合物),
生物化学(生体成分及び代謝)
以上6分野から3分野選択面接 13:30~ 各専攻共通 (面 接) 3.日程
願書受付期間 令和5年 6月5日(月)
~ 6月9日(金)16時30分選抜期日 令和5年 6月17日(土)
合格発表 令和5年 6月23日(金) 確約期日 A方式:令和5年 6月30日(金) B方式:令和5年 9月29日(金) V.社会人選抜
1.出願資格
入学時において高等専門学校を卒業後2年以上経過した者2.選抜方法
入学者の選抜は,成績証明書,志願理由書,業績報告書(100点),学力検査(250点),面接(50点)及びTOEICスコアによる英語学力評価(換算点100点)の結果を総合して行います。ただし,面接点が20点以下の者は本校専攻科のアドミッションポリシーに著しくそぐわないと判断し,不合格とします。時 間 科 目 等 13:00~ ※ 専門科目
(専門の基礎について30分程度の口述試験を行います。)専門科目(口述)終了後~ 面 接 3.日程
願書受付期間 令和5年 8月21日(月)
~ 8月25日(金)16時30分
※原則郵送のみとします。やむを得ず持参する場合は事前にご相談願います。選抜期日 令和5年 9月20日(水) 合格発表 令和5年 9月27日(水) 確約期日 令和5年10月11日(水) Ⅵ.学生募集要項及び推薦書・志願理由書・調査書
・調査書
※プリントアウトは,A4サイズの白色の上質紙または再生上質紙でお願いいたします。
募集要項請求先
募集要項を請求する場合は,FAX又はE-mailにて,郵便番号,住所,氏名をご記入のうえ,下記までご請求ください。
※原則1部までのお渡しとなります。
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)奈良高専へ行こう!「個別学校見学」
※中学3年生を優先的に対応させていただきます。
※今年度見学いただける期間は12月15日(金)までを予定しています。
※新型コロナウイルス感染症の状況により,中止する場合があります。
※見学にあたり下記の事項にご留意ください。
・ご来校される人数は,保護者等を含め可能な限り少人数としてください。
・発熱等の風邪症状がある方は,ご来校をお控えください。
・校内では,マスクの着用,手指消毒,身体的距離の確保などの感染症予防対策にご協力ください。
・見学終了後は,校内からの速やかなご退出をお願いいたします。
・希望日時によっては,見学学科等のご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
・希望調査の結果、複数のグループでご案内する場合がありますので、予めご了承ください。
次の事項を学生課入試係までメールにてご連絡ください。1.お名前 (来校予定者の氏名) 2.学校名 (○○市立○○中学校 △年生など) 3.電話番号 (日中ご連絡がつく電話番号でお願いいたします) 4.来校人数 (未定の場合は予定人数 ※可能な限り少人数としてください) 5.見学希望日・時間帯 (平日からできるだけ複数候補をお願いいたします) 6.見学したい学科(原則2学科まで)、施設等 7.その他興味のある学科 8.学生寮の説明希望(あり・なし) 9.本校や専門学科に興味を持った理由 奈良高専 学生課入試係 TEL:0743-55-6032 FAX:0743-55-6039 e-mail:nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp (巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
過去の入試状況
令和5年度 入試状況
学 科 名 募集人員 志願者数(女子数) 内、推薦(女子数) 志願倍率 入学者数 機械工学科 40 48 28 1.2 41 (5) 電気工学科 40 36 27 0.9 42 (12) 電子制御工学科 40 47 30 1.2 42 (6) 情報工学科 40 59 44 1.5 41 (10) 物質化学工学科 40 52 41 1.3 43 (22) 合 計 200 242 (59) 170 (50) 1.2 209 (55) 令和4年度 入試状況
学 科 名 募集人員 志願者数(女子数) 内、推薦(女子数) 志願倍率 入学者数 機械工学科 40 43 24 1.1 43 (8) 電気工学科 40 40 32 1.0 42 (8) 電子制御工学科 40 41 27 1.0 42 (8) 情報工学科 40 71 46 1.8 41 (10) 物質化学工学科 40 66 45 1.7 42 (23) 合 計 200 261 (69) 174 (55) 1.3 210 (57) 令和3年度 入試状況
学 科 名 募集人員 志願者数(女子数) 内、推薦(女子数) 志願倍率 入学者数 機械工学科 40 35 19 0.9 40 (6) 電気工学科 40 39 23 1.0 42 (8) 電子制御工学科 40 50 32 1.3 41 (3) 情報工学科 40 78 49 2.0 42 (13) 物質化学工学科 40 45 30 1.1 40 (16) 合 計 200 247 (50) 153 (44) 1.2 205 (46) 〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)入学者の府県別割合
( )は女子で内数
令和5年度 入学者数 令和5年度 入学者の府県別割合 機械工学科 41 (5) 奈良県 大阪府 京都府 電気工学科 42 (12) 54.1% 20.6% 16.3% 電子制御工学科 42 (6) 滋賀県 三重県 和歌山県 情報工学科 41 (10) 1.4% 2.4% 1.0% 物質化学工学科 43 (22) 兵庫県 その他 合 計 209 (55) 1.4% 2.8% 令和4年度 入学者数 令和4年度 入学者の府県別割合 機械工学科 43 (8) 奈良県 大阪府 京都府 電気工学科 42 (8) 55.2% 14.8% 15.7% 電子制御工学科 42 (8) 滋賀県 三重県 和歌山県 情報工学科 41 (10) 6.2% 1.0% 0.5% 物質化学工学科 42 (23) 兵庫県 その他 合 計 210 (57) 3.3% 3.3% 令和3年度 入学者数 令和3年度 入学者の府県別割合 機械工学科 40 (6) 奈良県 大阪府 京都府 電気工学科 42 (8) 61.0% 17.6% 12.2% 電子制御工学科 41 (3) 滋賀県 三重県 和歌山県 情報工学科 42 (13) 2.4% 1.0% 2.4% 物質化学工学科 40 (16) 兵庫県 その他 合 計 205 (46) 1.5% 1.9% 2020年度 入学者数 2020年度 入学者の府県別割合 機械工学科 41 (4) 奈良県 大阪府 京都府 電気工学科 42 (9) 58.0% 21.0% 12.7% 電子制御工学科 42 (0) 滋賀県 三重県 和歌山県 情報工学科 40 (6) 2.9% 2.0% 0% 物質化学工学科 40 (18) 兵庫県 その他 合 計 205 (37) 1.4% 2.0% 平成31年度 入学者数 平成31年度 入学者の府県別割合 機械工学科 42 (6) 奈良県 大阪府 京都府 電気工学科 40 (6) 67.8% 14.1% 12.2% 電子制御工学科 41 (2) 滋賀県 三重県 和歌山県 情報工学科 41 (12) 2.4% 1.0% 0.5% 物質化学工学科 41 (19) 兵庫県 その他 合 計 205 (45) 0.5% 1.5% このページは,奈良高専学生課入試係が作成しました。
このページに記載されている内容についてのお問い合わせは,e-mail:nyusi◇jimu.nara-k.ac.jpにお願いします。
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)過去の入試状況(第4学年編入学)
令和5年度 第4学年編入学入試状況
学 科 名 募集人員 志願者数 合格者数 編入学者数 機械工学科 若干名 1 0 0 電気工学科 若干名 1 0 0 電子制御工学科 若干名 1 0 0 情報工学科 若干名 4 2 2 物質化学工学科 若干名 0 0 0 合 計 7 2 2 令和4年度 第4学年編入学入試状況
学 科 名 募集人員 志願者数 合格者数 編入学者数 機械工学科 若干名 3 1 1 電気工学科 若干名 1 0 0 電子制御工学科 若干名 0 0 0 情報工学科 若干名 4 3 3 物質化学工学科 若干名 0 0 0 合 計 8 4 4 令和3年度 第4学年編入学入試状況
学 科 名 募集人員 志願者数 合格者数 編入学者数 機械工学科 若干名 0 0 0 電気工学科 若干名 3 2 2 電子制御工学科 若干名 0 0 0 情報工学科 若干名 3 0 0 物質化学工学科 若干名 1 0 0 合 計 7 2 2 〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)編入学生募集要項(概要)
令和6年度 編入学生募集要項
以下の詳細に関しては,学生課入試係で4月14日以降に配付予定の『令和6年度 編入学生募集要項』冊子でお確かめください。
<募集人員>
学 科 名 募集人員 編入学年次 機械工学科 若干名 4年次 電気工学科 電子制御工学科 情報工学科 物質化学工学科 <出願資格>
(1)工業高等学校,または高等学校の工業に関する学科を卒業した者及び令和6年3月卒業見込の者
(2)本校校長が上記(1)に準ずると認めた者
※上記(2)によって出願しようとする場合は,令和5年5月12日(金)までに学生課入試係へ申し出てください。<志望学科>
前項に該当する者の志望学科は次のとおりとします。志望学科 出身校における所属科 機械工学科 機械系の学科 電気工学科 電気・電子系の学科 電子制御工学科 機械・電子・制御系の学科 情報工学科 電子・情報系の学科 物質化学工学科 化学系の学科 <選抜方法>
学力検査,調査書及び面接の結果を総合して選考します。月 日 時 間 科 目 等 機械,電気,電子制御,情報工学科 物質化学工学科 6月4日
(日)
9:00~10:20 専 門 10:40~11:30 英 語 11:50~12:40 数 学 13:20~14:10 物 理 面 接 14:30~ 面 接 <日程>
願書受付期間 令和5年5月22日(月)
~ 5月26日(金)※原則,郵送のみとします。添付の専用封筒を用い、書留郵便にて送付してください。やむを得ず持参する場合は,事前にご相談願います。
※5月26日(金)必着のこと。選抜期日 令和5年6月 4日(日) 合格発表 令和5年6月 7日(水)14時頃 ※ホームページに掲載します。本校への掲示
は行いません。<募集要項の請求>
募集要項は,FAXまたはE-mailにて,郵便番号,住所,氏名をご記入のうえ,下記までご請求ください。
(5月8日以降に送付いたします。)
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL:0743-55-6032 FAX :0743-55-6039
E-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)<過去の編入学入試状況>
過去3年の編入学入試状況は,こちらです。<過去の編入学試験問題>
過去3年の編入学試験問題は,こちらからダウンロードできます。令和5年度 入学願書受理状況
推 薦 入 試
入学願書受理状況 〔令和5年1月13日(金)〕
日 付 機械工学科 電気工学科 電子制御
工学科情報工学科 物質化学
工学科合 計 1 月 6 日 2 1 2 1 6 1 3 0 4 4 17 7 1 月 10 日 14 1 14 2 10 2 15 7 18 4 71 16 1 月 11 日 5 0 4 2 5 2 6 2 2 4 22 10 1 月 12 日 4 0 0 0 1 0 3 0 0 1 8 1 1 月 13 日 1 0 2 0 2 1 8 0 2 2 15 3 学 科 合 計 26 2 22 5 24 6 35 9 26 15 170 受理数は、左側に適性検査枠,右側に女性エンジニアリーダー養成枠を表示しています。
また、第1志望学科で掲載しています。試験区分別の合格内定者数 〔令和5年2月8日(水)〕
内 訳 機械工学科 電気工学科 電子制御
工学科情報工学科 物質化学
工学科合 計 適性検査枠
23 19 18 15 9 84 女性エンジニアリーダー養成枠 2 5 6 9 15 37 合格内定者数
合 計25 24 24 24 24 121 合格内定者数は、第2志望による合格内定者を含みます。 学 力 入 試
入学願書受理状況 〔令和5年1月31日(火)〕
日 付 機械工学科 電気工学科 電子制御
工学科情報工学科 物質化学
工学科合 計 1 月 25 日 13 9 8 13 13 56 1 月 26 日 6 3 4 7 2 22 1 月 27 日 11 4 5 3 5 28 1 月 30 日 0 0 7 5 0 12 1 月 31 日 0 0 0 0 0 0 学 科 合 計 30 16 24 28 20 118(16) ( )内は女子で内数
受理数は、第1志望学科で掲載しています。
また、1月25日の受理数は、推薦入試で合格内定とならなかった者のうち、学力入試を受験する者を含みます。
令和5年度 入試日程 & 学生募集要項
◆令和5年度入試(令和4年度実施)よりWeb出願となります。
出願手続は,Web出願システムで志願者情報の入力・検定料の支払いを期間内に行い,出願書類を期日までに本校に
郵送することにより完了します。
◆新型コロナウイルス感染症の状況により,以下の内容に変更が生じる場合があります。
その場合は本校ホームページにてお知らせします。1.入試日程
令和5年度の入試日程は次のとおりです。
本試験 追試験 推
薦
選
抜W e b 出 願 受 付 開 始 令和4年12月12日(月) ~ 出 願 書 類 受 付 期 間 令和5年1月6日(金) ~ 令和5年1月13日(金)16時必着 検 査 日 令和5年1月21日(土) 令和5年2月4日(土) 内 定 発 表 日 (※1) 令和5年1月25日(水) 令和5年2月8日(水) 入 学 確 約 書 提 出 期 限 令和5年2月3日(金) 令和5年2月16日(木) 学
力
選
抜W e b 出 願 受 付 開 始 令和5年1月16日(月) ~ 出 願 書 類 受 付 期 間 令和5年1月25日(水) ~ 令和5年1月31日(火)16時必着 検 査 日 令和5年2月12日(日) 令和5年2月26日(日) 入 学 確 約 書 提 出 期 限 令和5年2月27日(月) 令和5年3月8日(水) 合 格 発 表 日 (※2) 令和5年2月16日(木) 令和5年3月1日(水) 入学手続きおよびオリエンテーション(※3) 令和5年3月23日(木) ※1.推薦選抜の合格内定発表は出身学校宛郵送に加え,合格内定者の受験番号をホームページに掲載します。
詳しくは「学生募集要項」をご覧ください。
※2.合格者全員の受験番号をホームページに掲載します。 詳しくは「学生募集要項」をご覧ください。
※3.入学手続きおよびオリエンテーションには入学予定者本人および保護者等は必ずご来校ください。
入学手続き案内は合格発表日以降に合格者へ郵送いたします。
<追試験の対象者>
① 学校保健安全法施行規則(昭和33年文部省令第18号。以下「施行規則」という。)第十八条に定める感染症に
罹患し,又は罹患している疑いがあり,本試験を受験できない者
② その他,受験者自身の責めに帰することができない理由で本試験を受験できず,追試験の受験を申請した者で,
校長がその申請を認めた者
◆申請方法
出願時に配布の「新型コロナウイルス感染症感染予防対策について」を参照のうえ,下記様式いずれかを期日までに
学生課入試係へご提出ください。
・追試験受験申請書(兼証明書) 様式1(医療機関による証明)
・追試験受験申請書(兼証明書) 様式2(中学校等の長による証明)
<学力選抜受験に関する注意事項等について>
学力選抜当日の注意事項等については,下記をご確認ください。
・受験に関する注意事項[学力選抜](受験生の方へ)
・新型コロナウイルス感染症感染予防対策について
・マークシート塗りつぶし方法について2.学生募集要項
令和5年度学生募集要項は募集要項PDFファイルを参照ください。 →
(ここをクリック)(令和4年9月29日修正)
※推薦選抜における出願願書の提出方法の一部修正について(通知 令和4年9月29日)
<募集要項の配布>
平日(月~金)の8時30分~17時までは学生課入試係にてお渡しすることも可能ですが,必ず事前にご連絡ください。
平日の17時以降や休日(土・日・祝)は,校門を入ってすぐにあります守衛室にてお渡しもしています。
なお,新型コロナウイルス感染症の状況により,ご来校をお断りする場合もあります。
郵送での配布も可能ですので,学生課入試係まで住所等をお知らせください。3.Web出願について
◆Web出願サイト (12月12日(月)から入力いただけます)
https://mirai-compass.net/usr/narkosmh/common/login.jsf
◆Web出願の手引き
「Web出願の手引き」についてWeb出願サイトの公表前に公開させていただきます。
Web出願サイトの利用に先立ち、内容をご確認いただくことができます。
内容については適宜見直しを行い、できる限り皆様にとって使いやすいものとなりますよう努めてまいります。
※令和5年1月10日付で一部改正しました。(P16-17の説明順序。内容そのものは変更ありません。)4.中学校の先生方へ ~「推薦書」と「調査書」の書き込み可能な電子ファイル~
◆推薦選抜用「推薦書PDF」(書き込み可能) →
◆推薦選抜・学力選抜共用「調査書PDF」(書き込み可能) →※入力したデータを保存できない場合がございます。
アドビ社製 Acrobat Reader XI および Acrobat Reader DC を使用して入力したデータは保存できます。5.調査書の換算式
調査書の換算式についてはこちらをご確認ください。
6.学力選抜における最寄り地受験制度
国立高等専門学校機構では,「学力選抜」において,出願する高専に関係なく,全国にある51の国立高等専門学校とその他
設置している会場のどこでも受験が可能な『最寄り地等受験制度』を導入しています。志願者は本校が設置する会場以外に,機
構ホームページの『最寄り地等受験制度 会場一覧』から,受験したい会場を希望することができます。
ただし,会場の収容人数等の都合で必ずしも希望に添えないことがありますので,奈良高専に出願予定の志願者で,学力選
抜において本校以外の会場で受験したい場合は,本校まで,必ず事前の相談をしてください。※「推薦選抜」は,本制度の対象外です。
※事前相談期間締切後については,原則受け付けません。
※出願書類の受付は郵送のみです。提出に間に合うように余裕をもって事前相談をしてください。
【事前相談期間】令和4年11月1日(火)~出願書類受付期間締切日の前日
【事前相談方法】こちらの事前相談フォームから必ず事前の相談をしてください最寄り地等受験制度 会場一覧(国立高等専門学校機構ホームページ)
7.災害救助法適用地域における入試検定料の免除措置
令和5年度に入学を志願される方で,その主たる家計支持者が令和4年度に災害救助法の適用があった地域に居住しており
被災された(被災されている)場合には,検定料免除申請書に必要書類を添えてご提出いただくことで入学検定料が免除され
ます。詳しくは次の通知等をご参照ください。
1.災害救助法の適用状況(内閣府「防災情報のページ」より)
2.災害救助法適用地域における災害で被害を受けた受験生への検定料免除について(通知) →
3.申請書様式(災害救助法適用災害用) →8.その他
入試当日の持ち物や注意事項,駐車場の有無,付添者控室の有無などは,出願時にご案内いたします。
【 参 考 】 入学案内&入試情報
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail : nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
研究生・聴講生・科目等履修生・特別聴講生の受け入れ
奈良高専では,研究生,聴講生,科目等履修生及び特別聴講学生を受け入れています。
1. 研 究 生
特定の専門事項について研究をしたいと志望される場合,本校の教育・研究に支障のない範囲で,研究生と
して入学を許可します。
研究生の入学資格は,高専卒業又は同等以上の学力のある方とし,書類及び面接等による選考を行います。研究生についての詳細は次の出願要項及び規程をご覧ください。
→ 令和5年度奈良工業高等専門学校研究生出願要項(前期出願)
→ 令和5年度奈良工業高等専門学校研究生出願要項(後期出願)
→ 奈良工業高等専門学校研究生,聴講生及び科目等履修生規程研究生の入学願書,検定料振込証明書および振込先銀行口座については,学生課入試係までご請求ください。
2. 聴 講 生
開講している授業科目のうち,特定の科目を聴講したいと志望される場合,本校の教育に支障のない範囲で,
聴講生として入学を許可します。
聴講生の入学資格は,本科は高校を卒業,専攻科は高専を卒業又はそれぞれ同等以上の学力のある方とし,
書類及び面接等による選考を行います。聴講生についての詳細は次の出願要項及び規程をご覧ください。
→ 令和5年度奈良工業高等専門学校聴講生出願要項(前期出願)
→ 令和5年度奈良工業高等専門学校聴講生出願要項(後期出願)
聴講生の入学願書,検定料振込証明書および振込先銀行口座については,学生課入試係までご請求ください。
3. 科目等履修生
本校の授業科目を履修したいと志望される場合,本校の教育・研究に支障のない範囲で,科目等履修生として
入学を許可しています。
科目等履修生の入学資格は,本科は高校を卒業,専攻科は高専を卒業又はそれぞれ同等以上の学力のある
方とし,書類及び面接等による選考を行います。科目等履修生についての詳細は次の規程をご覧ください。
科目等履修生についてのその他詳細は,学生課入試係までお問い合わせください。
4. 特別聴講学生
本校以外の高専,短期大学及び大学等の学生で,当該高専等との協議に基づき,本校の授業科目を履修した
いと志望される場合,本校の教育・研究に支障のない範囲で,特別聴講学生として入学を許可します。
特別聴講学生の入学にあたっては,書類及び面接等による選考を行います。特別聴講学生についての詳細は次の規程をご覧ください。
特別聴講学生についてのその他詳細は,学生課入試係までお問い合わせください。
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail :nyusi◆jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◆に変えています。送信の際は◆を@に変えてから送信してください。)令和4年12月12日(月)より本校推薦選抜のWeb出願受付を開始します。
令和4年12月12日(月)より本校推薦選抜のWeb出願受付を開始します。
以下のURLにアクセスいただき、ミライコンパスから申し込みをお願いいたします。
令和4年12月4日(日) 入試個別相談会 (本校)
令和4年12月4日(日)に本校にて入試個別相談会を開催し、17組31名の中学生、保護者の皆様に参加いただきました。
1.実施日時 令和4年12月4日(日)9:30~11:30 - 実施時間中,ご都合のよい時間帯にお越しください。
2.会場 本校 3.対象者 中学3年生及びその保護者等の方(保護者等の方のみの参加も可能です。) 4.内容 入試に関する個別相談,専門学科に関する個別相談 - 施設見学はできませんのでご了承ください。
- 入試,専門学科についての相談は担当教員が異なります。
5.申込方法 こちらの申込フォームからお申し込みください - 申込受付は,11月29日(火)12時までです。
- 入力情報送信後に自動返信にて受付完了メールが届きます。
本校からのメール(@jimu.nara-k.ac.jp)が受信できるよう,受信許可設定をお願いします。
メールが届かない場合はお手数ですが,「名前」「電話番号」を本文にご記入いただき,学生課
入試係までメールにてご連絡ください。 - お使いのメールアドレスによっては申込が完了できない,または自動返信メールが受信できな
い場合がございます。フォームにご入力いただく際にはご注意ください。
【注意事項】 - 保護者等の付き添いは1名以内としてください。
- 混雑状況によっては,お待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
- 来校の際は,マスクの着用・手指消毒等の感染予防対策のご協力をお願いします。また,発熱等の風邪症状
がある場合は,ご来校をお控えください。 - 新型コロナウイルス感染症の状況により,中止等の変更をする場合があります。その場合は,ホームページ
および入力いただいたメールアドレスでお知らせしますので、来校前に必ずご確認ください。
【本校へのアクセス】 - 本校へのアクセス(交通案内)はこちらをご参照ください ⇒ アクセス
- お車でお越しの場合は,構内の駐車場をご利用いただけます。
構内では歩行者に十分注意し,徐行運転をお願いいたします。
お問い合わせ先
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032 FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)学校概要と入試説明の様子
学校概要や入試制度の説明の様子をご紹介します 。
会場の様子 後藤校長による挨拶 教務主事による学校概要・入試制度の説明
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL:0743-55-6032
e-mail :nyusi◆jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◆に変えています。送信の際は◆を@に変えてから送信してください。)個別相談会及び学寮説明会等の様子
個別相談会では,本校教員が入試や学校生活などの質問にお答えしました。
学寮説明会では,今年度も施設見学は中止となりましたが,映像等により学寮の様子を説明しました。
今回、学生課執行部が図書館1Fピロティに紹介ブースを構え、来場された中学生や保護者に学生目線で説明をしてくれました。
個別相談1
個別相談2
学寮説明会
学生会による紹介・説明
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL:0743-55-6032
e-mail :nyusi◆jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◆に変えています。送信の際は◆を@に変えてから送信してください。)各学科の見学の様子
各学科の見学の様子をご紹介します。
1.機械工学科
2.電気工学科
3.電子制御工学科
4.情報工学科
5.物質化学工学科1. 機 械 工 学 科
機械工学科1
機械工学科2
機械工学科3
機械工学科42. 電 気 工 学 科
電気工学科1
電気工学科2
電気工学科3
電気工学科43. 電 子 制 御 工 学 科
電子制御工学科1
電子制御工学科2
電子制御工学科3
電子制御工学科44. 情 報 工 学 科
情報工学科1
情報工学科2
情報工学科3
情報工学科45. 物 質 化 学 工 学 科
物質化学工学科1
物質化学工学科2
物質化学工学科3
物質化学工学科4
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL:0743-55-6032
e-mail :nyusi◆jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◆に変えています。送信の際は◆を@に変えてから送信してください。)令和4年度 入試・学科説明会の様子
令和4年10月29日(土),30日(日)に入試・学科説明会を実施し,学校概要や入試制度の説明の他,各学科の見学,学寮説明会,入試や学校生活についての個別相談会を行いました。
昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染拡大防止のため中学3年生・保護者の方対象での実施となりましたが,多数のご参加,誠にありがとうございました。
当日の様子は,下の各メニューをクリックしてご覧ください。
1.学校概要と入試説明の様子 2.各学科の見学の様子 3.個別相談会及び学寮説明会等の様子
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL:0743-55-6032
e-mail :nyusi◆jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◆に変えています。
送信の際は◆を@に変えてから送信してください。)
令和4年10月29日(土)・10月30日(日) 入試・学科説明会の見学学科等決定のお知らせ
たくさんのご応募ありがとうございました。
見学学科等が決定しましたので,受付完了メールに記載された日時・受付番号にてご確認ください。
【見学学科等一覧:下記のリンクからご確認ください】
○持ち物:上履き・脱いだ靴を入れる袋(学科見学は上履きが必要です)・筆記用具
(服装は自由です)※構内でのマスク着用,受付時の検温,手指消毒にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,構内にて食事をお取りいただく
ことはできません。また学生食堂・購買は営業しておりませんのでご了承ください。
※当日のご欠席等のご連絡はメールでお願いします。なお、ご連絡をいただいても返信が
できない場合がありますので、ご了承ください。
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
※構内での写真や動画等の撮影・配信はご遠慮ください。
※新型コロナウイルス感染症の状況により,予定を変更する場合があります。その場合は
本校ホームページにてお知らせします。--------------------------------------------------------------------------------------------
1.実施年月日 令和4年10月29日(土)・30日(日)の午前または午後
※2日間・午前午後とも同じ内容です。
2.会 場 本校
3.参加対象者 中学3年生及びその保護者等の方(保護者等の方のみの参加も可能です。)
4.定 員 各日・午前および午後それぞれ75組 ※先着順
5.実施時間・内容午前の部 午後の部 受付 9:00~ 9:20 13:30~13:50 校長挨拶 9:20~ 9:25 13:50~13:55 入試説明 9:25~ 9:50 13:55~14:20 各学科へ移動 9:50~10:00 14:20~14:30 各学科見学 10:00~ 11:45
(1回目) 10:00 - 10:25
(2回目) 10:40 - 11:05
(3回目) 11:20 - 11:4514:30~16:15
(1回目) 14:30 - 14:55
(2回目) 15:10 - 15:35
(3回目) 15:50 - 16:15個別相談 10:00~ 11:45
※各学科見学の時間帯に
個別相談を承ります。14:30~16:15
※各学科見学の時間帯に
個別相談を承ります。学寮説明会 11:50~12:10 13:15~13:35
【参加に関する注意事項】- お申し込みいただけるのはお一人につき1回です。
重複して申し込みするなど,誤って入力された場合は学生課入試係までメールにてご連絡ください。 - 見学希望学科を重複して選ぶことはできません。
(例:第一希望:機械、第二希望:機械、第三希望:機械と同じ学科を入力されても、見学できるのは1回のみです)。 - 保護者等の付き添いは1名以内としてください。
- 時間の都合上,全体説明は入試に特化したものになります。
- 学校概要については,学校案内・YouTube奈良高専チャンネル・学科紹介動画に掲載しておりますので,
あらかじめご確認をお願いいたします。
- 学科見学は,時間内に3回にわけて25分程度行う予定です。また入試等個別相談も同時に並行して行います。
見学学科はご希望に基づいて調整いたしますが,申込多数の場合はご希望に添えない場合がありますので,
ご了承ください。
- 午後の部の参加者で,学寮説明会ご希望の場合,学寮説明会終了後に受付をしますので,
説明会終了後に受付へお越しください。
- 当日は「筆記用具」「上靴(スリッパでも可)」をお持ちください。
服装は,制服・私服のどちらでもかまいません。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,構内にて食事をお取りいただくことはできません。また
学生食堂・購買は営業しておりませんのでご了承ください。
- 来校の際は,マスクの着用・手指消毒等の感染予防対策のご協力をお願いします。また,発熱等の風邪症状
がある場合は,ご来校をお控えください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により,中止等の変更をする場合があります。その場合は,ホームページ
および入力いただいたメールアドレスでお知らせしますので、来校前に必ずご確認ください。
6.申し込み方法
※申込受付は10月3日(月)9時~10月17日(月)12時までです。
※先着順のため,定員に達し次第,受付を終了させていただきます。
※下記のご希望の日程のフォームからお申し込みください。- 10月29日(土)午前の部
- 10月29日(土)午後の部
- 10月30日(日)午前の部 ※電子制御工学科は定員に達しました
- 10月30日(日)午後の部
【申し込みに関する注意事項】
-
入力情報送信後に自動返信にて受付完了メールが届きます。本校からのメール(@jimu.nara-k.ac.jp)が
受信できるよう、受信許可設定をお願いします。メールが届かない場合はお手数ですが,「名前」「電話番号」
を本文にご記入いただき,学生課入試係までメールにてご連絡ください。 -
お使いのメールアドレスによっては申込が完了できない,または自動返信メールが受信できない場合が
ございます。フォームにご入力いただく際にはご注意ください。 -
受付メールに記載されている「受付No.」は見学学科等の順番の確認や当日の受付で必要となりますので,
保存しておいてください。
7.見学学科等について10月24日(月)頃までに,決定した見学学科等の順番を本校ホームページに掲載します。受付メールに記載している「受付No.」でご確認ください。
見学学科等が決定しましたので,受付完了メールに記載された日時・受付番号にてご確認ください。
【見学学科等一覧:下記のリンクからご確認ください】
8.その他
お問い合わせ先
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032 FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)専攻科入学試験の過去問題
令和5年度の本校専攻科入学試験問題を掲載しました。[令和4年10月11日]
また,専攻科学生募集要項の概要はこちらをご参照ください。
令和5年度学力
(令和4年6月実施)一
般
科
目各専攻共通 数学 専
門
科
目システム創成工学専攻 機械制御システムコース 表紙 熱・水力学 材料力学 電気回路 電気電子システムコース 電気電子工学 情報システムコース 物質創成工学専攻 表紙 化学工学 物理化学 無機化学 分析化学 有機化学 生物化学 各専攻共通 計算用紙 令和4年度学力
(令和3年6月実施)一
般
科
目各専攻共通 数学
科
目システム創成工学専攻 機械制御システムコース 表紙 熱・水力学 材料力学 電気回路 電気電子システムコース 電気電子工学 情報システムコース 情報工学 物質創成工学専攻 表紙 化学工学 物理化学 無機化学 分析化学 有機化学 生物化学 各専攻共通 計算用紙 令和3年度学力
(令和2年9月実施)一
般
科
目各専攻共通 数学 専
門
科
目システム創成工学専攻 機械制御システムコース 表紙 熱・水力学 材料力学 電気回路 電気電子システムコース 電気電子工学 情報システムコース 情報工学 物質創成工学専攻 表紙 化学工学 物理化学 無機化学 分析化学 有機化学 生物化学 各専攻共通 計算用紙
昨今,著作権関係の適切な対応が厳格に求められております。
ここに掲載されている試験問題は,すべて著作権者の許可を得て掲載しており,その他著作物を参考としていません。
本学入試問題をご覧になられた方が,当該入試問題(第三者に著作権があるもの)をさらに二次的に使用する場合,(さらにコピーをとり他者に配付する,過去問題集を作成する,インターネット上で掲載する等)は,改めて著作権に関する手続をとる必要がありますので,この場合は,二次使用される方の責任において当該著作権者(著作権処理を委託している団体等がある場合はその団体)に対し,許諾手続等を適切に行っていただくことになります。
本校入試問題をご覧になる場合は,このことに同意の上での閲覧をお願いいたします。このページは,奈良高専学生課入試係が作成しました。
このページに記載されている内容についてのお問い合わせ及び資料の請求は,nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp(学生課入試係)にお願いします。
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)推薦選抜における出願願書の提出方法の一部修正について
令和4年9月29日
各 位
独立行政法人国立高等専門学校機構
奈良工業高等専門学校長
後 藤 景 子
推薦選抜における出願願書の提出方法の一部修正
について標記の件につきまして、本校で開催しました入試説
明会においてご参加いただいた中学校等の先生方との
情報交換を行った内容を本校で検討を行った結果、
推薦選抜における出願願書の提出方法について変更を
行うこととしました。
つきましては、修正後の令和5年度学生募集要項を
学校ホームページに掲載し、配布する学生募集要項(未修
整の冊子)については、変更箇所を明記した本通知を添付
することで対応をさせていただきます。
引き続き本校の教育活動にご理解ご協力をいただきま
すよう、よろしくお願い申し上げます。
(変更箇所)
P1 入試に関する主な連絡事項
(修正前)
2.出願書類および入学確約書は郵送のみの受け付けとします。
(修正後)
2.出願書類および入学確約書は郵送のみの受け付けとします。
※推薦選抜の出願書類の提出方法は一部変更をしています。
P4 3.出願手続
(修正前)
(2)出願書類の提出(郵送のみ受付)
(修正後)
(2)出願書類の提出(郵送のみ受付) 推薦選抜の出願書類の提出は、
郵送のみ受付としておりましたが、1月13 日(金)に限り10 時か
ら15 時まで中学校等教員による持込持参を可能としました。
(令和4年9月29日(木)変更)
お問い合わせ先
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22 番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL:0743-55-6032 e-mail:nyusi@jimu.nara-k.ac.jp
(学生募集要項等掲載URLはこちら)学習塾対象 入試説明会の様子
令和4年9月14日(水)に本校図書館棟2階大視聴覚室にて開催された入試説明会に学習塾の先生方にご参加いただきました。
説明会終了後も、担当教員と学習塾の先生方と質疑応答、有意義な意見交換がなされました。
中学校教諭対象 入試説明会の様子
令和4年9月12日(月)に奈良県社会福祉総合センターにて開催された入試説明会に、
奈良県だけでなく大阪府、京都府の中学校の先生方にご参加いただきました。
令和4年9月14日(水)に本校図書館棟2階大視聴覚室にて開催された入試説明会に、
奈良県だけでなく大阪府、京都府、滋賀県の中学校の先生方にご参加いただきました。
活発な質疑応答があり、有意義な意見交換がなされました。
入試・学科説明会(10月30日・午後) 申込
入試・学科説明会(10月30日・午後)10月17日(月)をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専学校・入試説明会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
入試・学科説明会(10月29日・午後) 申込
入試・学科説明会(10月29日・午後)10月17日(月)をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専学校・入試説明会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
入試・学科説明会(10月30日・午前) 申込
入試・学科説明会(10月30日・午前)10月17日(月)12時をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専学校・入試説明会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
入試・学科説明会(10月29日・午前) 申込
入試・学科説明会(10月29日・午前)10月17日(月)をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専学校・入試説明会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
情報工学科の体験授業
情報工学科の体験授業を紹介します。
学習テーマ 『体験!AI&サイバーセキュリティ』
ネットワーク対戦でAIとサイバーセキュリティを学びました。
保護者向けに学科説明会も並行して実施されました。保護者向け学科説明会の様子。 体験授業がはじまりました。
学生が親切にサポートしています。
ネットワーク対戦の結果かいかに? 参加者の皆さんが真剣に画面に向き合っている様子が印象的でした。
電気工学科の体験授業
電気工学科の体験授業の様子を紹介します。
学習テーマ 『体験しようエレクトロニクス工作 電気の世界へようこそ!』
保護者向け学科説明会、電子オルゴールや電子サイコロなどの
エレクトロニクス工作を実施しました。保護者向け学科説明会の様子 実験室に設置された大型設備の見学の様子
エレクトロニクス工作の体験授業の様子 電子部品をどこに配置するか見定めています。
参加者は集中してはんだ付けをしていました。 学生が親切にサポートしていました。
機械工学科の体験授業
機械工学科の体験授業を紹介します。
学習テーマ 『パスタブリッジを作ろう! 作って壊して体験!設計工学』
実際の製作体験と、パソコンによる設計体験のどちらかを選ん
での受講でした。
より強く軽い橋の設計にチャレンジして、安全安心な社会に
貢献する機械工学の世界に触れていただきました。
保護者向け学科説明会も並行して実施されました。保護者向け学科説明会の様子 学科に設置している3Dプリンターの説明
CADの授業 パスタブリッジを製図しています。
完成したパスタブリッジの強度実験。この参加者が作成したパスタブリッジは10個の重りに耐えました。
物質化学工学科の体験授業
物質化学工学科の体験授業を紹介します。
学習テーマ 『化学や生物の不思議を体験しよう!』
午前:物質を「分離」する - ぺーパークロマトグラフィー
午後:ココナッツオイルから石けんをつくろう!
保護者向け学科説明会も並行して実施されました。保護者説明会の様子 体験授業の様子
マジックのインクを分離しています。 分離した色素が紙を染めています。
ココナッツオイルから石鹸を作っています。 作った石鹸で手を洗い確かめています。
電子制御工学科の体験授業
電子制御工学科の体験授業を紹介します。
学習テーマ 『システムに命を吹き込むエンジニアの仕事を体験しよう』
レゴマインドストームでロボットの制御を体験し、システムづくりの基本を学びました。
保護者向け学科説明会も並行して実施されました。保護者説明会の様子 ロボットを組み立てています。
動作プログラミングの様子。これができてはじめてロボットが動きますが
これがなかなか難しく試行錯誤が続きました。
ロボット組み立てとプログラミング入力を終え、コースを走らせました。
全体説明
全体説明の様子を紹介します。今回は、新型コロナウイルス禍の折の感染防止対策のため遠隔によりご挨拶と学校説明をさせていただきました。
受講学科毎に会場を設置しました。
後藤校長による挨拶 藤田校長補佐による学校説明
実習工場見学の様子 構内を見学されている様子
令和4年度 体験入学の様子
2022年8月19日(金),22日(月),23日(火)に体験入学を実施しました。実に3年ぶりの対面開催でした。
各学科の体験授業の他,クラブ活動公開や学寮説明会,入試等の個別相談会を行いました。
多数のご参加,誠にありがとうございました。
当日の様子は,下の各メニューをクリックしてご覧ください。
1.全体説明
2.機械工学科3.電気工学科
4.電子制御工学科5.情報工学科
6.物質化学工学科
お問い合わせ先
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail : nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)学生・保護者対象 入試説明会(本校以外での開催)
〇日程・場所
日 程 場 所 10月 1日(土)
八尾市文化会館プリズムホール 4階 研修室
所在地:大阪府八尾市光町2丁目4010月15日(土)
京田辺市商工会館(CIKビル)3階 301会議室
所在地:京都府京田辺市田辺中央4丁目3-310月22日(土)
堺市産業振興センター 4階 セミナー室2
所在地:大阪府堺市北区長曽根町183番地511月12日(土)
YIC京都 2号館 6階 262教室
所在地:京都府京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地11月19日(土)
難波市民学習センター 講堂
所在地:大阪府大阪市浪速区湊町1丁目4番1号OCATビル4階
〇受付時間 9:45~10:00
〇開催時間 10:00~12:00 (講演形式で10:00説明開始)
〇内 容 学校の概要説明・入試説明・個別相談 等(全会場共通)
〇参加申込各日程の1週間前までにこちらの申込フォームからお申し込みください。
定員を超えた場合には受付を終了させていただきますので,お早目にお申し込みください。
全日程の受付を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
〇対 象 者 中学3年生及びその保護者等の方
※保護者等の方のみの参加も可能です。
※保護者等付き添いは1名までとさせていただきます。
【注意事項】
・入力情報送信後に自動返信にて「受付完了メール」を返信します。
本校からのメール(@jimu.nara-k.ac.jp)が受信できるよう、受信許可設定をお願いします。
メールが届かない場合はお手数ですが,「学校名」「名前」「電話番号」を本文に記入いただき,
学生課入試係までメールにてご連絡ください。・お使いのメールアドレスによっては申込が完了できない,または自動返信メールが受信できない
場合があります。フォームにご入力いただく際にはご注意ください。・ご来場の際は,マスク着用や手指消毒など感染症予防対策にご協力ください。
・発熱等の風邪症状がある場合は,ご参加を控えてください。
・会場へは公共交通機関をご利用ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により,中止等変更となる場合がございますのでご了承ください。
ホームページにてお知らせしますのでご確認ください。--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中学生・保護者対象 入試説明会(本校以外での開催)の様子
令和4年10月1日(土)、八尾市文化会館プリズムホールにて中学生・保護者向け入試説明会が開催され、
12組21名にご参加いただきました。和やかの雰囲気の下、本校の概要・入試説明の後、質疑応答がなさ
れました。本校は、学外でも入試説明会を開催しておりますので、本校にご興味のある方は、お気軽に
ご参加ください。令和4年10月15日(土)、京田辺市商工会館にて中学生・保護者向け入試説明会が開催され、
6組10名にご参加いただきました。和やかな雰囲気の下、本校の概要・入試説明の後、質疑応答がなさ
れました。個別相談ならではの質問のしやすさがあると思います。
本校は、学外でも入試説明会を開催しておりますので、本校にご興味のある方は、お気軽に
ご参加ください。令和4年10月22日(土)、堺市産業振興センターにて中学生・保護者向け入試説明会が開催され、
2組3名にご参加いただきました。和やかな雰囲気の下、本校の概要・入試説明の後、
活発な質疑応答がなされました。
本校は、学外でも入試説明会を開催しておりますので、本校にご興味のある方は、お気軽に
ご参加ください。令和4年11月12日(土)、YIC京都にて中学生・保護者向け入試説明会が
開催され、4組8名にご参加いただきました。和やかの雰囲気の下、
本校の概要・入試説明の後、積極的な質疑応答がなされました。
本校の入試説明会では本校に係る色々なご質問にお答えしておりますので、
本校にご興味のある方は、お気軽にご参加ください。令和4年11月19日(土)、難波市民学習センターにて中学生・保護者向け入試説明会が
開催され、8組13名にご参加いただきました。和やかの雰囲気の下、
本校の概要・入試説明の後、積極的な質疑応答がなされました。
今年度の学外開催はこれで完了ですが、来る12月4日(日)に本校にて
入試個別相談会(要申込 https://www.nara-k.ac.jp/enterschool/2022/11/post-928.html)を
開催しますので、本校にご興味のある方は、お気軽にご参加ください。
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail : nyusi■jimu.nara-k.ac.jp
【ご注意】メール送信の際は■を半角の@に変えてから送信してください令和4年度 オンラインオープンキャンパス(募集中!)
本校には,機械工学科,電気工学科,電子制御工学科,情報工学科及び物質化学工学科の5学科があり,それぞれの
専門学科,学生活動,学寮の概要説明や実験風景の紹介,質疑応答等を行います。インターネットに接続できるPCまたは
スマートフォンをご準備ください。1.実施年月日 令和4年9月11日(日)
2.参加対象者 中学1~3年生,保護者等3.実施時間・内容
【実施時間・内容(予定)】
時間 内容(予定) 13:00~13:30 挨拶・学校紹介 全体説明 13:40~14:10 セッション1 各学科の概要説明,学生活動,質疑応答等 14:20~14:50 セッション2 各学科の概要説明,学生活動,質疑応答等 15:00~15:30 セッション3 各学科の概要説明,学生活動,質疑応答等 15:40~16:10 学寮説明会 概要説明等 グループ相談会※ 質疑応答(学生生活,高専への進学等) 16:20~16:50 グループ相談会※ 質疑応答(学生生活,高専への進学等) ※学科に関するご質問は、なるべく各学科セッション内の質疑時間にお願いします。
4.申し込み方法- お申し込みはこちらのフォームからお申し込みください。 (申込締切 : 9月8日(木) 12時)
5.注意事項
- Microsoft Teamsを用いたWeb会議となります。
- 全てのセッションに参加いただく必要はありません。
- お申し込み後に,自動返信にて受付完了メールを送信し,接続URL等の詳細情報をご連絡します。
本校からのメール(@jimu.nara-k.ac.jp)が受信できるよう、受信許可設定をお願いします。 - メールが届かない場合は,お手数ですが「名前」「電話番号」を本文にご記入いただき,学生課入試係までメールにて
お問い合わせください。 - お使いのメールアドレスによっては申込が完了できない,または自動返信メールが受信できない場合がございます。フォームにご入力いただく際にはご注意ください。
お問い合わせ先
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032 FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)令和4年度 体験入学の受講日・受講学科決定のお知らせ
体験入学の受講日・受講学科が決定しましたので,受付完了メールに記載された受付番号にて
受講日・受講学科をご確認ください。体験コース・学科一覧(PDF)【注意事項】
※2学科体験コース(午後)の受付時間を11:40~12:30に変更しました。
また、クラブ公開時間等を変更しておりますので,「当日のスケジュール」を
ご確認ください。当日のスケジュール(PDF)※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,ご来校の際は, マスク(不織布推奨)の着用,
手指消毒及び入場の際の検温にご協力ください。当日37.5度以上の発熱,風邪症状等がある場合は
参加いただけません。(以下に申込時の連絡事項を再掲します。一部スケジュールを変更していますので、ご確認ください。)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------本校には,機械工学科,電気工学科,電子制御工学科,情報工学科及び物質化学工学科の5学科があり,それぞれの学科で体験授業及び施設見学を行います。体験授業テーマは「3.体験授業テーマ」の「体験入学リーフレット」をご覧ください。
なお,開催日は3日間ありますが,受講していただけるのは,いずれか1日の1コースのみです。 ※要事前申込
1.実施年月日 令和4年8月19日(金),22日(月),23日(火) ※学習テーマは3日間とも同じです。
2.実施時間・参加対象者【1学科体験コース(午前):中学1~3年生対象】
受 付 9:00~ 9:30 挨拶・学校紹介 9:30~10:00 体験授業 (午前) 10:10~11:40 (各専門学科) 学寮説明会・クラブ活動公開※ 11:40~12:30(希望者のみ自由見学)11:40~12:20
【2学科体験コース(午後):中学3年生対象】
学寮説明会・クラブ活動公開※ 11:40~12:30 (希望者のみ自由見学) 受 付 12:00~12:3011:40~12:30挨 拶 12:30~12:40 体験授業 (午後1) 12:50~14:20 (各専門学科) 学校紹介 14:40~15:00 体験授業 (午後2) 15:10~16:40 (各専門学科) ※クラブ活動公開及び学寮説明会は上記の時間帯での希望者のみ自由見学です。活動クラブは当日お知らせします。
3.体験授業テーマ- 体験授業テーマは「体験入学リーフレット」をご覧ください。
4.申し込み方法【受付は終了しました】
お申し込みはこちらのフォームからお申し込みください。 (申込締切 : 8月1日(月) 15時)
【申し込みに関する注意事項】
- お申し込みいただけるのは,お一人につき1回です。
- 中学1・2年生は「1学科体験コース(午前)」のみの受け付けとなります。
- 中学3年生は「1学科体験コース(午前)」または「2学科体験コース(午後)」のお申し込みが可能です。
- 受講できる学科は1学科または2学科ですが,希望学科は第3希望学科まで,それぞれ異なる学科をご選択ください。
- 応募多数の場合は,ご希望に添えない場合やお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
-
入力情報送信後に自動返信にて受付完了メールが届きます。本校からのメール(@jimu.nara-k.ac.jp)が受信できるよう、受信許可設定をお願いします。メールが届かない場合はお手数ですが,「お名前」「お電話番号」を本文にご記入いただき,学生課入試係までメールにてご連絡ください。
-
お使いのメールアドレスによっては申込が完了できない,または自動返信メールが受信できない場合がございます。フォームにご入力いただく際にはご注意ください。
-
受付完了メールに記載されている「受付No.」は受講決定の通知や当日の受付で必要となりますので,保存しておいてください。
- 受講日,受講学科の決定は8月8日(月)以降に本校ホームページにて発表予定です。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により,中止等の変更をする場合があります。その場合は,ホームページおよびメールにてご連絡します。
5.当日の持ち物
- 筆記用具
- 上靴(スリッパでも可)
- タオル
6.当日の服装
- 服装は,制服・私服のどちらでもかまいません。
7.当日大和郡山市に気象警報が発表された場合
- 午前7時~9時に警報が発表されている場合は,午前の授業は中止となります。
- 午前9時までに解除された場合は,午後の授業は実施します。
その場合,11時40分~12時30分のクラブ公開は中止し,学寮説明会のみ実施します。受付時間は変更ありません。
- 午前9時に解除されていない場合は,午後の授業も中止となります。
8.その他
- 当日はマスクを着用しご参加ください。
- 保護者等の付き添いは1名以内としてください。
- 保護者等の付き添いの方にご利用いただくための学校紹介・入試相談コーナーもご用意しています。
- 付き添いの方も一緒に体験授業の様子を見学していただくことができますが,場所によっては定員の関係で室内にお入りいただけない所もございますので,ご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、構内にて食事をお取りいただくことはできません。また、本校食堂の営業も行いません。特に午後から参加される方は、早めの昼食を済ませてお越しください。
- 体験入学日の駐車場について⇒
PDF版
- 当日駐車場に限りがあるため出来るだけ電車・バスでご来校をお願いいたします⇒
本校へのアクセス
- 2019年度の体験入学の様子はこちら ※令和2年度・令和3年度は中止
- 中学生および保護者の方対象の入試説明会及び相談会は,10月29日(土)・30日(日),12月4日(日)に本校で実
施する予定です。 また,大阪市,八尾市,堺市,京田辺市,京都市,名張市,伊賀市等でも入試説明会を予定しております。詳細につきましてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032 FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)オンラインオープンキャンパス申込
令和4年度オンラインオープンキャンパス9月11日(日)12時をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専オンラインオープンキャンパスの開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
中学校教諭対象入試説明会(9/14)申込
中学校教諭対象入試説明会(9/14・本校)9月8日(木)17時をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専入試説明会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認ください。
学習塾対象 入試説明会
1.日時・場所・参加申込
・参加申込の受付は,9月8日(木)17時までです。
・申込フォームからお申し込みください。日 時 場 所 参 加 申 込 9月14日(水) 10:00~
(約1時間30分)奈良工業高等専門学校
図書館棟2階 大視聴覚室
2.内 容
①本校の概要説明 ②入試状況 ③質疑応答
3.注意事項
・参加は各塾1名までとさせていただきます。
・お申し込み後,自動返信にて「受付完了メール」を返信します。
メールが届かない場合はお手数ですが,「塾名」「参加者氏名」「電話番号」を
本文にご記入いただき,学生課入試係までメールにてご連絡ください。
・当日は,マスク着用や手指消毒など感染症予防対策にご協力ください。
・発熱等の風邪症状がある場合は,ご参加を控えてください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により,中止等変更となる場合がございますので
ご了承ください。変更となる場合は,ご連絡いたします。
4.本校の駐車場について →
(PDF版)
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail : nyusi■jimu.nara-k.ac.jp
【ご注意】メール送信の際は■を半角の@に変えてから送信してください中学校教諭対象 入試説明会
1.日時・場所・参加申込
※参加申込の受付は,9月8日(木)17時までです。
※ご希望の日程の申込フォームからお申し込みください。
※座席数が限られているため,申込多数の場合はご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。日 時 場 所 参 加 申 込 9月12日(月)
14:00~
(約2時間)奈良県社会福祉総合センター 6階 中会議室
所在地 : 奈良県橿原市大久保町320-119月14日(水) 14:00~
(約2時間)奈良工業高等専門学校
図書館棟2階 大視聴覚室
2.内 容
①本校の概要説明 ②入試状況 ③質疑応答
3.注意事項
・参加は各校1名までとさせていただきます。
・お申し込み後,自動返信にて「受付完了メール」を返信します。
メールが届かない場合はお手数ですが,「中学校名」「参加者氏名」「電話番号」を
本文にご記入いただき,学生課入試係までメールにてご連絡ください。
・当日は,マスク着用や手指消毒など感染症予防対策にご協力ください。
・発熱等の風邪症状がある場合は,ご参加を控えてください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により,中止等変更となる場合がございますので
ご了承ください。変更となる場合は,ご連絡いたします。
4.本校の駐車場について →
(PDF版)
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail : nyusi■jimu.nara-k.ac.jp
【ご注意】メール送信の際は■を半角の@に変えてから送信してください学習塾対象入試説明会(9/14)申込
学習塾対象入試説明会(9/14・本校)9月8日(木)17時をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専入試説明会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認ください。
中学校教諭対象入試説明会(9/12)申込
中学校教諭対象入試説明会(9/12・奈良県社会福祉総合センター)9月8日(木)17時をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専入試説明会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認ください。
第4学年編入学試験の過去問題
本校の令和5年度第4学年編入学試験の問題を掲載しました。[令和4年7月1日]
なお,志願者のいない学科の編入学試験は実施しておりませんので,入試問題の公表はありません。
また,編入学志願者募集要項の概要については,こちらをご参照ください。
令和5年度
(令和4年6月実施)令和4年度
(令和3年5月実施)令和3年度
(令和2年8月実施)一
般
科
目各科共通
(物質化学工学
科志願者は,英
語,数学のみ)英 語 英 語 英 語 数 学 数 学 数 学 物 理 物 理 物 理 専
門
科
目機械工学科 機械設計及び機械製図 機械設計及び機械製図 ( 志願者なし ) 電気工学科 電気基礎 電気基礎 電気基礎 電子制御工学科 工業数理基礎及び電子情報技術 ( 志願者なし ) ( 志願者なし ) 情報工学科 電子情報技術及び情報技術基礎 電子情報技術及び情報技術基礎 電子情報技術及び情報技術基礎 物質化学工学科 ( 志願者なし ) ( 志願者なし ) 工業化学及び化学工学 昨今,著作権関係の適切な対応が厳格に求められております。
ここに掲載されている試験問題は,すべて著作権者の許可を得て掲載しており,その他著作物を参考としていません。
本学入試問題をご覧になられた方が,当該入試問題(第三者に著作権があるもの)をさらに二次的に使用する場合(さらにコピーをとり他者に配付する,過去問題集を作成する,インターネット上で掲載する等)は,改めて著作権処理等を行っていただく必要がありますので,この場合は,二次使用される方の責任において当該著作権者(著作権処理を委託している団体等がある場合はその団体)に対し,許諾手続等を適切に行っていただくことになります。
本学入試問題をご覧になる場合は,このことに同意の上での閲覧をお願いいたします。
このページは,奈良高専学生課入試係が作成しました。
このページに記載されている内容についてのお問い合わせは,e-mail:nyusi◇jimu.nara-k.ac.jpにお願いします。
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2022)に出展します
中学生やその保護者の方に高専のことを知っていただくため、「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2022)」が
開催されます。奈良高専も出展しますので、本校や高専に興味のある方、進路選択の参考にしたい方は、ぜひご参加ください。
詳しい内容やお申し込み方法はこちら(専用WEBサイト)をご覧ください。
日 時:令和4年7月17日(日)11:00~16:00
場 所:梅田スカイビル10階アウラホール令和4年度 体験入学
本校には,機械工学科,電気工学科,電子制御工学科,情報工学科及び物質化学工学科の5学科があり,それぞれの学科で体験授業及び施設見学を行います。体験授業テーマは「3.体験授業テーマ」の「体験入学リーフレット」をご覧ください。
なお,開催日は3日間ありますが,受講していただけるのは,いずれか1日の1コースのみです。 ※要事前申込
1.実施年月日 令和4年8月19日(金),22日(月),23日(火) ※学習テーマは3日間とも同じです。
2.実施時間・参加対象者【1学科体験コース(午前):中学1~3年生対象】
受 付 9:00~ 9:30 挨拶・学校紹介 9:30~10:00 体験授業 (午前) 10:10~11:40 (各専門学科) 学寮説明会・クラブ活動公開※ 11:40~12:30 (希望者のみ自由見学) 【2学科体験コース(午後):中学3年生対象】
学寮説明会・クラブ活動公開※ 11:40~12:30 (希望者のみ自由見学) 受 付 12:00~12:30 挨 拶 12:30~12:40 体験授業 (午後1) 12:50~14:20 (各専門学科) 学校紹介 14:40~15:00 体験授業 (午後2) 15:10~16:40 (各専門学科) ※クラブ活動公開及び学寮説明会は上記の時間帯での希望者のみ自由見学です。活動クラブは当日お知らせします。
3.体験授業テーマ- 体験授業テーマは「体験入学リーフレット」をご覧ください。
4.申し込み方法
- お申し込みはこちらのフォームからお申し込みください。 (申込締切 : 8月1日(月) 15時)
【申し込みに関する注意事項】
- お申し込みいただけるのは,お一人につき1回です。
- 中学1・2年生は「1学科体験コース(午前)」のみの受け付けとなります。
- 中学3年生は「1学科体験コース(午前)」または「2学科体験コース(午後)」のお申し込みが可能です。
- 受講できる学科は1学科または2学科ですが,希望学科は第3希望学科まで,それぞれ異なる学科をご選択ください。
- 応募多数の場合は,ご希望に添えない場合やお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
-
入力情報送信後に自動返信にて受付完了メールが届きます。本校からのメール(@jimu.nara-k.ac.jp)が受信できるよう、受信許可設定をお願いします。メールが届かない場合はお手数ですが,「お名前」「お電話番号」を本文にご記入いただき,学生課入試係までメールにてご連絡ください。
-
お使いのメールアドレスによっては申込が完了できない,または自動返信メールが受信できない場合がございます。フォームにご入力いただく際にはご注意ください。
-
受付完了メールに記載されている「受付No.」は受講決定の通知や当日の受付で必要となりますので,保存しておいてください。
- 受講日,受講学科の決定は8月8日(月)以降に本校ホームページにて発表予定です。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により,中止等の変更をする場合があります。その場合は,ホームページおよびメールにてご連絡します。
5.当日の持ち物
- 筆記用具
- 上靴(スリッパでも可)
- タオル
6.当日の服装
- 服装は,制服・私服のどちらでもかまいません。
7.当日大和郡山市に気象警報が発表された場合
- 午前7時~9時に警報が発表されている場合は,午前の授業は中止となります。
- 午前9時までに解除された場合は,午後の授業は実施します。
その場合,11時40分~12時30分のクラブ公開は中止し,学寮説明会のみ実施します。受付時間は変更ありません。
- 午前9時に解除されていない場合は,午後の授業も中止となります。
8.その他
- 当日はマスクを着用しご参加ください。
- 保護者等の付き添いは1名以内としてください。
- 保護者等の付き添いの方にご利用いただくための学校紹介・入試相談コーナーもご用意しています。
- 付き添いの方も一緒に体験授業の様子を見学していただくことができますが,場所によっては定員の関係で室内にお入りいただけない所もございますので,ご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、構内にて食事をお取りいただくことはできません。また、本校食堂の営業も行いません。特に午後から参加される方は、早めの昼食を済ませてお越しください。
- 体験入学日の駐車場について⇒
PDF版
- 当日駐車場に限りがあるため出来るだけ電車・バスでご来校をお願いいたします⇒
本校へのアクセス
- 2019年度の体験入学の様子はこちら ※令和2年度・令和3年度は中止
- 中学生および保護者の方対象の入試説明会及び相談会は,10月29日(土)・30日(日),12月4日(日)に本校で実
施する予定です。 また,大阪市,八尾市,堺市,京田辺市,京都市,名張市,伊賀市等でも入試説明会を予定しております。詳細につきましてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032 FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
卒業後の進路状況
令和3年度進路状況
令和3年度奈良高専卒業生の求人数・就職・進学者数,就職先,進学先は次のとおりです。
<求人数・就職・進学者数>
学 科 名 卒業者数 求人
企業数求人数 就職者数 就職者数
合 計進学者数 その他 民間企業 官公庁 機 械 工 学 科 32 848 248 18 0 18 13 1 電 気 工 学 科 38 209 19 1 20 17 1 電子制御工学科 37 215 13 0 13 19 5 情 報 工 学 科 39 175 21 0 21 13 5 物質化学工学科 32 92 8 0 8 24 0 計 178 848 939 79 1 80 86
12 ※平成28年度より求人数は,国立高等専門学校機構新基準(全国共通)集計方法に変更。
<就職先>令和3年度卒業生就職先(pdfファイル) <進学先>令和3年度卒業生進学先(pdfファイル)
令和2年度進路状況
令和2年度奈良高専卒業生の求人数・就職・進学者数,就職先,進学先は次のとおりです。
<求人数・就職・進学者数>
学 科 名 卒業者数 求人
企業数求人数 就職者数 就職者数
合 計進学者数 その他 民間企業 官公庁 機 械 工 学 科 36 935 260 13 1 14 21 1 電 気 工 学 科 48 235 23 0 23 22 3 電子制御工学科 34 227 11 0 11 19 4 情 報 工 学 科 35 195 15 0 15 17 3 物質化学工学科 35 119 13 0 13 21 1 計 188 935 1,036 75 1 76 100
12 ※平成28年度より求人数は,国立高等専門学校機構新基準(全国共通)集計方法に変更。
<就職先>令和2年度卒業生就職先(pdfファイル) <進学先>令和2年度卒業生進学先(pdfファイル)
令和元年度進路状況
令和元年度奈良高専卒業生の求人数・就職・進学者数,就職先,進学先は次のとおりです。
<求人数・就職・進学者数>
学 科 名 卒業者数 求人
企業数求人数 就職者数 就職者数
合 計進学者数 その他 民間企業 官公庁 機 械 工 学 科 36 1,120 332 13 1 14 22 0 電 気 工 学 科 34 237 16 0 16 17 1 電子制御工学科 34 221 11 0 11 20 3 情 報 工 学 科 40 227 16 0 16 23 1 物質化学工学科 34 131 14 0 14 20 0 計 178 1,120 1,148 70 1 71 102
5 ※平成28年度より求人数は,国立高等専門学校機構新基準(全国共通)集計方法に変更。
<就職先>令和元年度卒業生就職先(pdfファイル) <進学先>令和元年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成30年度進路状況
平成30年度奈良高専卒業生の求人数・就職・進学者数,就職先,進学先は次のとおりです。
<求人数・就職・進学者数>
学 科 名 卒業者数 求人
企業数求人数 就職者数 就職者数
合 計進学者数 その他 民間企業 官公庁 機 械 工 学 科 37 1,090 354 15 1 16 20 1 電 気 工 学 科 39 236 11 0 11 26 2 電子制御工学科 36 240 15 0 15 20 1 情 報 工 学 科 38 186 14 0 14 23 1 物質化学工学科 37 131 17 0 17 20 0 計 187 1,090 1,147 72 1 73 109
5 ※平成28年度より求人数は,国立高等専門学校機構新基準(全国共通)集計方法に変更。
<就職先>平成30年度卒業生就職先(pdfファイル) <進学先>平成30年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成29年度進路状況
平成29年度奈良高専卒業生の求人数・就職・進学者数,就職先,進学先は次のとおりです。
<求人数・就職・進学者数>
学 科 名 卒業者数 求人
企業数求人数 就職者数 就職者数
合 計進学者数 その他 民間企業 官公庁 機 械 工 学 科 33 958 251 15 0 15 18 0 電 気 工 学 科 36 251 21 0 21 14 1 電子制御工学科 32 225 10 0 10 19 3 情 報 工 学 科 39 200 16 0 16 21 2 物質化学工学科 45 130 16 0 16 28 1 計 185 958 1,057 78 0 78 100
7 ※平成28年度より求人数は,国立高等専門学校機構新基準(全国共通)集計方法に変更。
<就職先>平成29年度卒業生就職先(pdfファイル) <進学先>平成29年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成28年度進路状況
平成28年度奈良高専卒業生の求人数・就職・進学者数,就職先,進学先は次のとおりです。
<求人数・就職・進学者数>
学 科 名 卒業者数 求人
企業数求人数 民間企業就職者数 官 公 庁
就職者数就職者数
合 計進学者数 その他 機 械 工 学 科 32 867 264 10 1 11 21 0 電 気 工 学 科 38 233 15 0 15 23 0 電子制御工学科 42 198 15 0 15 24 3 情 報 工 学 科 31 170 12 0 12 16 3 物質化学工学科 34 128 17 0 17 17 0 計 177 867 993 69 1 70 101 6 <就職先>平成28年度卒業生就職先(pdfファイル) <進学先>平成28年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成27年度進路状況
平成27年度奈良高専卒業生の求人数・就職・進学者数,就職先,進学先は次のとおりです。
<求人数・就職・進学者数>
学 科 名 卒業者数 求人
企業数求人数 民間企業就職者数 官 公 庁
就職者数就職者数
合 計進学者数 その他 機 械 工 学 科 38 921 766 13 1 14 22 2 電 気 工 学 科 39 784 17 0 17 22 0 電子制御工学科 31 681 11 0 11 16 4 情 報 工 学 科 37 555 19 0 19 16 2 物質化学工学科 31 427 6 0 6 24 1 計 176 921 3,213 66 1 67 100 9 <就職先>平成27年度卒業生就職先(pdfファイル) <進学先>平成27年度卒業生進学先(pdfファイル)
■過去の就職先・進学先■ <就職先> <進学先> 平成26年度卒業生就職先(pdfファイル) 平成26年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成25年度卒業生就職先(pdfファイル) 平成25年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成24年度卒業生就職先(pdfファイル) 平成24年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成23年度卒業生就職先(pdfファイル) 平成23年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成22年度卒業生就職先(pdfファイル) 平成22年度卒業生進学先(pdfファイル)
平成21年度卒業生就職先(pdfファイル) 平成21年度卒業生進学先(pdfファイル)
このページは、奈良工業高等専門学校学生課が管理しています。
奈良工業高等専門学校学生課 e-mail:gakusei◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため、@を◇に変えています)R1syusyokujoukyou.pdfR1hennnyuugakuichirann1.pdf専攻科学生募集関係
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
入試個別相談会 申込
入試個別相談会11月30日(火)12時をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専入試個別相談会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
最寄り地等受験制度
最寄り地等受験制度・事前相談フォーム1月30日(月)をもって、申込受付を終了しました。※最寄り地等受験制度の実施に伴う連絡,当日の運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※事前相談フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
令和5年度編入学試験に関する予告
令和5年度第4学年編入学試験(令和4年実施)より,専門科目(電子制御工学科)の試験科目等を
次のとおり変更します。
-
電子制御工学科の試験科目「電子機械応用」を廃止し,「工業数理基礎」「電子情報技術」の出題範囲を
変更します。
詳しくはこちらをご覧ください。
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)オンラインオープンキャンパス申込
令和3年度オンラインオープンキャンパス8月19日(木)12時をもって、申込受付を終了しました。※奈良高専オンラインオープンキャンパスの開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
令和3年度 オンラインオープンキャンパス
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を鑑み,対面形式の体験入学を中止し,代替イベントとして
オンライン形式のオンラインオープンキャンパスを実施することとなりました。
既に体験入学をお申し込みいただいている皆様へ
改めてお申し込みいただく必要はございません。詳しくはこちらをご覧ください。
本校には,機械工学科,電気工学科,電子制御工学科,情報工学科及び物質化学工学科の5学科があり,それぞれの
専門学科,学生活動,学寮の概要説明や実験風景の紹介,質疑応答等を行います。インターネットに接続できるPCまたは
スマートフォンをご準備ください。1.実施年月日 令和3年8月20日(金),23日(月) ※2日間とも同じ内容です。
2.参加対象者 中学1~3年生,保護者等3.実施時間・内容
【実施時間・内容(予定)】
時間 内容(予定) 13:00~13:30 挨拶・学校紹介 全体説明 13:40~14:10 セッション1 各学科の概要説明,学生活動,質疑応答等 14:20~14:50 セッション2 各学科の概要説明,学生活動,質疑応答等 15:00~15:30 セッション3 各学科の概要説明,学生活動,質疑応答等 15:40~16:10 学寮説明会 概要説明等
【参加に関する注意事項】-
Microsoft Teamsを用いたWeb会議となります。
-
実施日は2日間ありますが,ご都合のよい日時にご参加いただけます。
全てのセッションに参加いただく必要はありません。
-
【17日(火)17時までにお申し込みされた場合】
8月17日(火)以降に,担当係よりお申し込みのあったメールアドレスへ接続URL等の詳細情報をご連絡
いたします。
【17日(火)17時以降にお申し込みされた場合】
お申し込みのあったメールアドレスへ接続URL等の詳細情報を随時ご連絡いたします。
万が一,19日(木)になってもメールが届かない場合は,学生課入試係までメールにてお問い合わせください。
4.申し込み方法
-
お申し込みはこちらのフォームからお申し込みください。
(申込締切 : 8月19日(木) 12時)【受付は終了しました】
※対面形式の体験入学を既にお申し込みいただいている場合は,改めてお申し込みいただく必要はございません。
【申し込みに関する注意事項】
-
入力情報送信後に自動返信にて受付完了メールが届きます。本校からのメール(@jimu.nara-k.ac.jp)が
受信できるよう、受信許可設定をお願いします。メールが届かない場合はお手数ですが,「名前」「電話番号」
を本文にご記入いただき,学生課入試係までメールにてご連絡ください。 -
お使いのメールアドレスによっては申込が完了できない,または自動返信メールが受信できない場合が
ございます。フォームにご入力いただく際にはご注意ください。
お問い合わせ先
〒639-1080 奈良県大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032 FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
体験入学申込
令和4年度体験入学8月1日(木)15時をもって、申込み受付を終了しました。※奈良高専体験入学の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
令和4年度入学者選抜学力検査用サンプル問題について
新しい中学校学習指導要領に対応した令和4年度入学者選抜学力検査用サンプル問題について
国立高等専門学校機構ホームページに公表されていますのでお知らせします。
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail : nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
推薦選抜試験の実施について
令和3年1月7日
受験生 各位
奈良工業高等専門学校
校長 後藤 景子推薦選抜試験の実施について
令和3年1月7日(木)、本校の学生が新型コロナウイルスに感染
していることが確認されましたが、推薦選抜試験は募集要項の日程
どおり実施する予定ですのでお知らせします。
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail :nyusi◆jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◆に変えています。送信の際は◆を@に変えてから送信してください。)令和4年度(令和3年度実施)専攻科入学試験の変更について
1. 令和4年度(令和3年度実施)専攻科入学試験におけるTOEICスコアの取り扱いについて
2. 令和4年度(令和3年度実施)専攻科学力検査による選抜における変更点について
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
令和4年度(令和3年度実施)専攻科入学試験におけるTOEICスコアの取り扱いについて
令和4年度(令和3年度実施)専攻科入学試験の受験を希望されている皆様へ
出願書類として提出を求めていますTOEICスコアについて、オンラインで実施されるTOEIC-IPテストのスコアは
出願書類として利用できません。TOEIC公開テスト、TOEIC-IPテスト(オンライン除く)のスコアをご用意ください。
なお、選抜区分ごとの有効なスコアは、以下の期間に取得したスコアとなります。
推 薦:平成31年4月1日~令和3年3月31日
学 力:平成31年4月1日~令和3年4月30日
社会人:平成31年4月1日~令和3年6月30日
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)入試個別相談会 申込フォーム
入試個別相談会入試個別相談会のお申し込みは締め切りました。学科紹介動画
奈良高専 学科紹介動画
奈良高専の5学科のことが分かる、紹介動画です。(mp4形式)
※Android版スマホ、タブレットをご使用の方へ
最新版のGoogle chromeへのアップデートをお願いします。(機械工学科)
(電気工学科)
(電子制御工学科)
(情報工学科)
(物質化学工学科)
このページは,奈良高専学生課入試係が作成しました。 このページに記載されている内容についてのお問い合わせは,e-mail:nyusi◇jimu.nara-k.ac.jpにお願いします。 (巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
学校案内デジタルBOOKへジャンプします。
調査書 換算式の詳細について
学力選抜は,5教科の学力検査の成績,出身学校長から提出された調査書,また,調査書の学習の記録欄の第2学年および第3学年の9教科の評価点を加味して総合的に合否を判定します。
・総合点(740点満点) = 学力検査(500点満点) + 調査書(240点満点)
・学力検査点の内訳:国語・社会・数学・理科・英語 各100点満点×5=500点満点
・調査書点※の内訳 :国語・社会・数学・理科・英語 各20点満点×5=100点満点
音楽・美術・保体・技家 各35点満点×4=140点満点※学力検査における調査書点は,2年次と3年次の評点の和を用い,次表により算出します。ただし,評価欄にハイフンがある科目は「1」と読み替えます。
各科目の評点の和 5教科
(100点満点)
4教科(140点満点) 80点満点
60点満点
10 20点 20点 15点 9 18点 18点 8 16点 16点 10点 7 14点 14点 6 12点 12点 5点 5 10点 10点 0点 4 8点 8点 3 6点 6点 2 4点 4点 <例>2年次の評点4,3年次の評点5の場合
評点の和:9 5教科:18点 4教科:18点+15点=33点
台風接近に伴う専攻科学力入試の実施について
台風10号が接近していますが、現時点では、予定どおり9月5日(土)に令和3年度専攻科学力入試を実施する予定です。
ただし、今後の気象状況等によっては実施日時を変更する可能性もありますので、受験者の皆様におかれましては、
随時本校ホームページにてご確認をお願いいたします。【令和2年9月3日15時30分更新】
中学生・保護者対象 入試説明会(本校以外での開催) 申込フォーム
中学生・保護者対象 入試説明会(本校以外での開催)※奈良高専入試説明会の開催に伴う連絡,当日のプログラム運営のために,個人情報をご連絡いただいております。
本サイトで頂いた個人情報につきましては,本校プライバシーポリシーに基づき適切に取扱います。※申込フォーム送信時の自動返信メールが届かない場合,受信許可設定を再度ご確認下さい。
【受付は終了しました】【中3対象】オンライン進学相談会のご案内
受付は終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
中学3年生・保護者の方を対象にしたオンライン進学相談会(Zoomビデオ会議)を実施いたします。
進学先を考えるときに、「高専と高校の違い」「高専の学習内容」「各学科の特徴」「クラブ活動はあるの?」「学寮の生活は?」「卒業後の進路について」等々、奈良高専の学生生活に関する沢山の質問があると思います。
これらの質問に、本校教員が直接お答えいたします。事前予約制になりますので、ご希望の方は8月18日(火)
16日(日)(定員に余裕があるため、締切を延長しました)までに以下の方法でお申し込みください。なお、令和3年度募集要項の公開は9月を予定しております。
そのため、本相談会では令和3年度入学試験に関するご質問にはお答えできません。
誠に恐縮でございますが、入学試験に関しては10月以降に各地で実施する入試説明会や10月31日(土)、11月1日(日)に本校で開催する学校・入試説明会等にてお願いいたします。
概要
日時:令和2年8月23日(日)・24日(月) 9:00~17:00(1グループ20分程度の予定)
場所:Zoomビデオ会議によるグループ相談(教員1名に対して中学生・保護者4組程度のグループ形式)
対象:中学3年生・保護者の方
内容:奈良高専の学生生活等、高専への進学についてのご相談(令和3年度入学試験に関するご質問にはお答えできません。)
必要物:インターネット接続可能なパソコン、あるいはスマートフォン
※パソコンの場合は、スピーカーまたはヘッドホン、マイクも必要になります。なおマイクが無い場合は、チャット機能での質問も可能です。カメラは不要です。
ご質問によっては、こちらから資料を提示することも想定しています。中学3年生と保護者の方が一緒にご覧いただけるよう、できればパソコンでの接続をお勧めします。
申し込み方法、申し込み後の流れ
こちらの申込フォームからお申し込みください。学校紹介動画と学校説明動画(YouTubeリンク)をご覧いただいた上で、大まかな相談内容をチェックしてください。
申し込み締切は、8月18日(火)
16日(日)です(定員に余裕があるため、締切を延長しました)。
締切後に、決定した相談時間と接続情報をメールにてご連絡いたします。もし、8月19日(水)までに届かない場合には、以下のお問い合わせ先までお問い合わせください。
申し込み多数の場合は、意に添えない場合もあります。申し訳ございませんがご了承ください。なお、メール未着のご連絡以外のご質問等は、以下の本相談会専用メールアドレスまでメールにてお問い合わせ願います。
お問い合わせ先
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL:0743-55-6032
e-mail :shingaku-online◆nara.kosen-ac.jp(本相談会専用メールアドレス)
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◆に変えています。送信の際は◆を@に変えてから送信してください。)受験生の方へメニューへジャンプします
中学生のための「奈良高専 学校案内」
1.学校案内
以下は補足となる情報です。
2.学科紹介
2-1. 機械工学科
2-2. 電気工学科
2-3. 電子制御工学科
2-4. 情報工学科
2-5. 物質化学工学科
2-6. 専 攻 科
3.学校生活
2-1. 授業の内容
2-2. 先生の紹介
2-3. 先生の研究内容
2-4. クラブ等の大会・コンテストの成績
2-5. 高専祭(文化祭)
2-6. 図 書 館
2-7. 学 生 寮
2-8. 所要経費
2-9. 学生支援
2-10. 高等教育の修学支援新制度・高等学校等就学支援金・授業料免除・各種奨学金
2-11. 卒業後の進路状況
4.奈良高専Q&A
4-1. Q&Aもくじ
4-2. 奈良高専の特徴Q&A
4-3. 学生生活Q&A
4-4. 学生寮Q&A
4-5. 入試についてのQ&A
4-6. 進路Q&A
4-7. アクセスQ&A
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL:0743-55-6032
e-mail :nyusi◆jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◆に変えています。送信の際は◆を@に変えてから送信してください。)【重要】中学校等の臨時休業の実施等を踏まえた令和3年度入学者選抜の配慮事項等について
中学校等の臨時休業の実施等を踏まえた令和3年度入学者選抜の配慮事項等について
(国立高等専門学校機構HPへのリンク)本校の「入試日程 & 学生募集要項」もご確認ください。(募集要項の公開は9月以降の予定です)
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail : nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)奈良高専への行き方
令和3年度専攻科入学者選抜における実施方法等の変更について
新型コロナウイルス感染症の影響拡大を鑑み,下記のとおり実施方法等を変更することをお知らせします。
令和3年度専攻科推薦選抜における選抜方法等の変更について【2020.4.28更新】
令和3年度専攻科学力および社会人選抜における日程等の変更について【2020.6.26更新】
令和3年度専攻科学力および社会人選抜における新型コロナウイルス感染症に関する注意について
【2020.7.20更新】
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
FAX : 0743-55-6039
e-mail :nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)私費留学生編入学試験について
国立高専機構は、国立高等専門学校の第3学年に編入学を志願する外国人を対象に、志願者の利便性と、各高専の効率性を考慮して、参加するすべての高専が同一の選抜方法と日程で、学生を募集し選抜試験を実施します。
これまで国立高等専門学校に受け入れていた留学生は、国費外国人留学生か政府派遣留学生等に限られていましたが、この編入学制度により、これまでより多くの外国人学生が入学できるようになりました。詳細は、国立高等専門学校機構ホームページ 入試情報:第3学年編入学試験(外国人対象) をご覧ください。
〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
奈良工業高等専門学校 学生課入試係
TEL : 0743-55-6032
e-mail : nyusi◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)入学案内 & 入試情報
1.創 設
昭和39年4月1日
2.目的及び目標
本校は中学校卒業程度を入学資格とする5年制の高等教育機関であり、深く工業に関する専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成することを目的としています。また、その目的を実現するための教育を行い、その成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与することを目標としています。
3.本校の教育理念
創造の意欲 幅広い視野 自律と友愛
本校は、現代の国際化した科学技術の推進に貢献する実践的技術者を養成します。建学の地奈良の文化的環境を生かしつつ、5か年一貫の教育によって、技術者として社会人として必要な創造性、幅広い視野、自律と協調、さらに友愛と奉仕の精神を身につけ、それらを実践する強健な意志と体力を育成します。
4.学科及び入学定員
学科 学級 入学定員 機械工学科 1 40名 電気工学科 1 40名 電子制御工学科 1 40名 情報工学科 1 40名 物質化学工学科 1 40名 5.修業年限及び授業
(1)修業年限
5か年
(2)授 業
授業時間数は、週あたり31~35時間です。(1日あたり5~8時間)
学校週5日制で,毎週土・日曜日が休業日です。
また、本校では、登校時の混雑回避と遠距離通学生のために午前9時が始業時刻となっています。6.所 要 経 費
項 目 金 額 入学時必要額 10月納入額 入 学 料 84,600円 84,600円 授 業 料 (年額) 234,600円 117,300円 117,300円 教科書・教具等 約 60,000円 約 60,000円 学生会入会金 3,000円 3,000円 学生会会費 (年額) 6,800円 3,400円 3,400円 行事等積立金 (年額) 10,000円 10,000円 学校災害共済掛金保護者負担金 (年額) 1,550円 1,550円 後援会入会金 20,000円 20,000円 後援会会費 (年額) 18,000円 9,000円 9,000円 合 計 約 438,550円 約 308,850円 129,700円 - 上記の所要経費の納入についての詳細は,2月中旬の「合格発表日」以降に郵送にてご案内します。今年度の合格発表日は「入試日程ページ」をご覧ください。
- 上記の表の金額は、令和4年4月現在のものです。
- 今後、料金改定が行われた場合には、改定時から新料金が適用されます。
- 授業料(1年生から3年生)については、高等学校等就学支援金制度があり、一定の収入額未満の世帯の場合は授業料納入額が助成されます。また、世帯の所得状況によっては授業料の全額が助成される場合があります。
7.各学科の授業科目
各学科の授業科目については「カリキュラム・シラバスページ」をご覧ください。
8.入 試 情 報
8-1. 入試日程
8-2. 学生募集要項
8-3. 編入学生募集関係
8-4. 専攻科学生募集関係
8-5. 研究生等募集関係
8-6. 体験入学(オープンキャンパス)
8-7. 入試説明会
8-8. 過去の入試問題・解答
8-9. 過去の入試状況
8-10. 願書受理状況
8-11. 中学生のための「奈良高専 学校案内」
8-12. 入学者選抜合格者(※)
※入学者選抜合格者は本校トップページの「お知らせ」に発表日から約1週間掲載します。このページは,奈良高専学生課入試係が作成しました。
このページに記載されている内容についてのお問い合わせは,e-mail:nyusi◇jimu.nara-k.ac.jpにお願いします。
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)過去の入試問題・解答 (マークシートのサンプル掲載)
1.本科学力入試
本科学力入試(国立高専機構入学者選抜学力検査)の過去の入試問題・解答はこちらです。
なお,推薦入試の過去の入試問題は公表しておりませんので,ご了承ください。
また,学力入試の解答方法はマークシート方式です。マークシート解答用紙のサンプルはこちらです。2.専攻科入試
本校の専攻科入試の過去の入試問題はこちらです。
なお,解答は公表しておりませんので,ご了承ください。3.本科第4学年編入学試験
本校の本科第4学年編入学試験の過去の入試問題はこちらです。
なお,解答は公表しておりませんので,ご了承ください。このページは,奈良高専学生課入試係が作成しました。
このページに記載されている内容についてのお問い合わせは,e-mail:nyusi◇jimu.nara-k.ac.jpにお願いします。
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)