K-§MART SEEDS集水質改善に関する研究
マイクロバブルの応用

概要

貧酸素化が問題となっている水域へ、高効率で溶存酸素濃度を供給する装置の設計、実証実験を行っています。溶存酸素濃度を効率よく供給するためには、マイクロバブルを使用しており、微細な気泡が水中で滞留することで、供給ガス量当たりの酸素溶解量を高めることができます。研究開発の概要

従来技術
酸素を送る従来の曝気装置は多くのエネルギーを要しており、高効率の酸素溶解技術が求められています。
優位性
マイクロバブルの発生には高揚程のポンプにノズルを装着することで発生させることができるので、既設の設備を利用して、装置の導入が可能です。

特徴

微細な気泡は上昇速度が遅く、水中を漂いながら気体が溶解する特徴を有することが明らかになっています。この性質から、空気を微細気泡として水中に供給することで、効率的な溶存酸素濃度の改善を図ることが可能になります。我々はマイクロバブルおよび従来の技術であるマクロバブルを使用して、淡水中に空気を供給すると、溶解効率はマイクロバブルが約1.6倍高いことを確認しています。この技術は水質改善のみでなく、様々な産業への応用も期待されます。
NEDO[燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/PEFC用イオン液体含侵型Pt/MPC高活性・高耐久カソード触媒合成技術の研究開発の研究開発事業」として実証中。
研究関連設備

実用化イメージ・想定される用途
・オゾンガスの効率的な溶解による排水処理
・大型機器の洗浄用水
実用化に向けた課題
・省エネルギーなマイクロバブル発生方法

研究者紹介

藤井 貴敏(ふじい たかとし)researchmap

米子工業高等専門学校 物質工学科 講師

研究者からのメッセージ

水質改善、排水処理やマイクロバブルの応用に関するご相談がありましたらご連絡ください。

研究キーワード

水質改善技術

マイクロバブル

水環境

知的財産権

ページのトップへ