お知らせ

奈良高専 専攻科生 第89回電気化学会 優秀学生講演賞受賞 『イオン液体修飾Ptナノ粒子上での酸素還元活性の評価』

更新:2022年04月28日

~ 高専を目指す中学生に読んでほしいシリーズ⑤ ~

 

奈良工業高等専門学校、山田研究室 物質創成工学専攻科生の安藤うたさんは、公益社団法人電気化学会において、『イオン液体修飾Ptナノ粒子上での酸素還元活性の評価』で、見事、優秀学生講演賞を受賞しました。

uta2-1.jpg

優秀学生講演賞を受賞した安藤うたさん

 

受賞大会

大会名:電気化学会 第89回大会
開催日:2022年3月15日~17日
会場名:オンライン

 

講演内容

「イオン液体修飾Ptナノ粒子上での酸素還元活性の評価 」
燃料電池内ではさまざまな化学反応が起こっています。その反応の中で、最も進みにくい反応速度を速くするために、触媒が使われています。しかし、この触媒はコスト面や耐久性の面において課題を抱えています。
この課題解決をするための研究報告を行いました。
 

受賞について

電気化学会は、山田研究室の歴代の先輩が出ていたので、自分も参加したいと思っていました。
春と秋に開催され、2021年の9月に初挑戦したので、今回で2回目になります。
ブラッシュアップを重ねて挑んだので受賞と聞き、すごく嬉しかったです。
研究室のスタッフの皆さんにデータの出し方のアドバイスを頂いたり、同級生後輩に力になってもらい、自分は恵まれているなと感じました。
でも、実験の時間をうまくとれなかったので、まだまだ出来ることはあると思っています。

 

uta1.jpg

山田研究室にて

 

研究とは

1つの研究を行うことは長い時間がかかります。
その中で面白いと感じるのは、結果が出て根拠が分かった瞬間です。
研究で仮説通りの結果が出たり、偶然に結果が出る事もあります。長い期間取り続けたデータから導かれ、根拠が分かることが研究の醍醐味だと思います。

 

高専に入学したきっかけ

中学3年の夏休みに元素記号を調べる宿題が出て、「安藤」なのでおのずと一番目の水素を調べることになりました。
その時に興味は持ちましたが、「高専に行く!」という、明確な目標を持っていたわけではありませんでした。
12月の進路選択で、悩んでいる時、父が「ここはどう?」さらっとすすめてくれたのが、高専でした。
そこから、高専のことを調べ、理系が得意であること、また夏休みにした宿題のことなど頭を巡らし、入学を決めました。

 

中学生へメッセージ

中学生の段階で、高専に行くぞ!と明確な目的がある人は少ないと思います。
数学、理科が得意というより、「好き」だったり、「面白い」と感じる人はぜひ、高専のことを調べてほしいと思います。
面白そうだなと思った人は、ぜひ、進路選択の一つに入れてもらえたらと思います。
普通科は3年だし、5年というと勇気がいると思いますが、普通科にはできない、研究や学会発表などの経験ができます。
16歳~20歳の時期を同じクラスで一緒に過ごし、ただの友達ではない、家族のような同志、仲間が出来ました。

 

これからの進路について

来年大学院に進学したいと思っています。今勉強している化学ではなく、植物が産み出す物質に関する研究をしたいと思っています。
昔から食べることが好きなので、社会人になる前に自分が好きなことを研究してみたいと思いました。
実際に今の勉強と違うので、迷いもありましたが、熱意があれば大丈夫と先生方に背中を押してもらいました。
「研究をする」という力はついたと思っているので、挑戦し続けたいと思います。
 

担当教員

奈良工業高等専門学校 物質化学工学科
山田裕久 准教授

 


 

 

 

 

 

ページのトップへ