-
全日本小中学生ロボット選手権 奈良地区大会予選会の結果について
令和4年11月19日(土)、奈良高専において3年ぶりにトーナメント形式での予選会を開催しました。
小学生部門及び中学生部門とも10名の参加がありました。8月下旬から製作を開始したアイデア溢れるロボットで、
それぞれ優勝を目指して競技を行いました。予選会の結果は次のとおりです。
なお、各部門の上位2名が12月17日(土)~18日(日)和歌山県御坊市にて開催される第15回全日本小中学生
ロボット選手権決勝大会に奈良地区代表として出場します。【小学生部門】
順位
ロボット名
競技者名(学年)
優勝
はLE号
大江 晴慶さん(4年)
準優勝
ショベルで集めるロボ
清水 心太郎さん(4年)
3位
Cart the Fishing
内田 智也さん(6年)
3位
Maロボ‼︎(エムエーロボ‼︎)
吉永 正堯さん(5年)
【中学生部門】
順位
ロボット名
競技者名(学年)
優勝
Flexibility Robot
一ツ矢 拓翔さん(3年)
準優勝
ぼんちっち
河野 朝さん(3年)
3位
TEGURI号
白坂 陽幸さん(2年)
3位
日立丸
和田 大和さん(2年)
【小学生部門の様子】【中学生部門の様子】
【受付終了】令和4年度 小中学生ロボコン 参加者募集
中学生の部 「ホール・イン・ボトル」 【申込終了】
※競技ルール等(きのくにロボットフェスティバル2022)
※本ルールは、競技の円滑な進行や安全確保のために変更することがあります。大会概要 ( 大会要項 )
12月に和歌山県御坊市で行われる「きのくにロボットフェスティバル2022・全日本小中学生ロボット選手権」
への出場権を賭け、奈良地区予選会(小学生及び中学生の部)を開催します。
予選会の優勝者・準優勝者は、奈良地区代表として決勝大会へ出場していただきます。
参加者皆さんの創意工夫を凝らしたロボット製作を楽しみにしています。
説明会
令和4年8月26日(金)、奈良工業高等専門学校にて開催いたします。
小学生の部 ①9:30~10:30 (受付 9:00~)
②11:00~12:00 (受付10:30~)
(①②とも同内容です。参加いただく時間帯は本校にて割振ります。)中学生の部 14:00~15:00 (受付13:30~)
※当日はキット配付、ルール説明、競技コート確認、質問受付を行い、製作はありません。
競技ルールに沿った改造が必要になります。
ルール説明を受け、自宅に持ち帰ってロボットを製作してください。走行会
令和4年9月23日(金・祝)、奈良工業高等専門学校にて開催いたします。
※予選会に向けたテスト走行会で、予選会と同じ競技コートを使用します。
参加は自由です。各部門の時間帯のうち、ご都合のよい時間にお越しください。小学生の部 10:00~12:00
中学生の部 13:30~15:30予選会
令和4年11月19日(土)、奈良工業高等専門学校にて開催いたします。
小学生の部 10:00~12:00 (受付 9:30~)
中学生の部 13:30~15:30 (受付13:00~)※ 予選会へは、競技用のロボット、アルカリ電池をお持ちください。 ※ 優勝者、準優勝者は奈良地区代表として「全日本小中学生ロボット選手権」に出場していただきます。 全日本小中学生ロボット選手権
令和4年12月17日(土)~18日(日)に和歌山県御坊市で行われます。
(きのくにロボットフェスティバル2022)※ 詳細は出場者へ個別にお知らせします。 定員
小学生(4~6年生) 24名
中学生(1~3年生) 16名(チームでの参加可。ただし競技時は1名で操縦等を行います。)参加費
無料 (ロボットキットは無償で配付します。)
申込方法
下記注意事項を確認の上、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。
※ドメイン(@jimu.nara-k.ac.jp)が受信できるように、メールの受信許可設定をお願いします。
注意事項
1. 参加条件について ・保護者の承諾を得た方に限ります。
・説明会、予選会、予選会通過後の決勝大会の全てに参加できる方とします。
ロボットキットは説明会で配付しますので、参加決定者は必ず出席ください。
説明会を欠席された場合、予選会への参加はできません。
・申込み・競技参加にあたり、
「きのくにロボットフェスティバル・全日本小中学生ロボット選手権参加にあたっての注意事項」
をご理解願います。2. 新型コロナウイルス感染症への対応について ・感染状況等によっては開催を延期または変更する場合があります。情報はホームページでお知らせします。
・参加の際は、本校が実施する感染症対策にご協力願います。3. 保護者等の付き添いについて ・新型コロナウイルス感染症への対応、会場面積の都合上、保護者等付添の方の入場制限を行いますので、
予めご了承ください。送迎用の駐車場はご利用いただけます。
【説明会・走行会】・・・ 参加者1名(チーム)につき、保護者等付添い1名様のみご入場いただけます。
【予選会】・・・ 新型コロナウイルス感染症の状況等から判断し、開催前に別途ご案内します。4. ロボットキットについて ・中学生の部の競技ルールでは、2社のロボットキットのいずれかからベースとなるロボットのキットを
選択して使用すると記載されていますが、本校で配付、ベースとして使用するロボットキットは
「タミヤ 3ch リモコンロボット製作セット(タイヤタイプ ITEM 70162)」とします。5. 決勝大会について ・令和4年12月17日(土)~18日(日)に和歌山県御坊市で行われます。
奈良地区代表者の大会出場に要する旅費は大会主催者が負担します。詳細は出場者へ個別にお知らせします。
「決勝大会のリニューアルについて」も必ずご確認ください。6. 個人情報及び肖像権の取り扱いについて ・説明会、予選会等で撮影した写真を本校等の広報活動に使用させていただくことがありますので、
予めご了承願います。申込締切
令和4年7月27日(水) 17時 ⇒ 8月15日(月) 17時 まで延長
※参加決定の結果は、締切日から2週間以内にお知らせします。問い合わせ先
奈良工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0743-55-6013 FAX:0743-55-6019
メール:kouza◇jimu.nara-k.ac.jp (送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)