HOME
>
[社会貢献] お知らせ
>
>
出前授業 「中国語で遊ぼう」(令和5年9月7日(木) 於 郡山北小学校)
-
出前授業 「中国語で遊ぼう」(令和5年9月7日(木) 於 郡山北小学校)
令和5年9月7日(木)郡山北小学校において、一般教科 松井 真希子 講師が「中国語で遊ぼう」をテーマに出前授業を実施しました。当日は3年生86名に対し3回の授業を実施いたしました。
(出前授業は児童生徒の理科離れが進む現状の改善を図るため、奈良県大和郡山市及び生駒市と学市連携協定を締結し、創造性や科学的な考え方を育むことを目的に、教育委員会や小中学校からの依頼により、実施しているものです。)
松井先生より奈良高専について紹介があり、その後自己紹介がありました。松井先生は台湾に1年間語学留学し、その時中国語を習得しました。
授業の最初は、「中国語で使われている漢字を知ろう」と題して、画面に表示された中国語の簡体字が日本の漢字の何に当たるか、児童の皆さんに答えていただきます。日本の漢字とよく似ているものもあれば似ていないものもあります。
その後、児童の皆さんのお名前を簡体字で書いた名札を配付し、日本語で書いた漢字と比較してもらいました。引き続いて、じゃんけんで使う「はさみ」「石」「布」についても説明があり、実際にみんなでじゃんけんをしてみました。最後は皆でじゃんけん大会。優勝した児童には表彰状が授与されました。
普段何気なく使っている言葉の中にも中国語がたくさんありますが、正しい発音などを学ぶことができたのではないでしょうか? 元気いっぱいの児童の皆さんたちと授業ができて楽しかったです。お疲れ様でした。