HOME
>
[社会貢献] 新着ニュース
>
>
令和3年度3機関連携「郡山城天守台プロジェクションマッピング」を実施しました
-
令和3年度3機関連携「郡山城天守台プロジェクションマッピング」を実施しました
令和元年より毎年恒例となっている大和郡山市・阪南大学・奈良高専による3機関連携「郡山城天守台プロジェクションマッピング」が令和3年12月4日(土)大和郡山の城址にて開催されました。
本事業は「教育研究の成果を社会還元する機会づくり」「地域活性化に寄与する若者の人材育成」を目的として締結された大和郡山市・阪南大学・奈良高専による地域連携事業に関する連携協定の成果として、開催されております。
本校からは、情報工学科 内田 眞司 教授と3・4年生が参画している事業です。
また、プロジェクションマッピングの前には、一般教科 稲田 直久 教授が、天体に関する講義「天文学者の一日」をテーマに雲の隙間から見える星空の下、講演を行いました。
↑稲田先生の講演
↑本プロジェクションマッピングを監修した阪南大学花川先生と内田先生からの挨拶
当日は試験期間中のため会場に足を運ぶことができませんでしたが本校の学生8名が約5か月をかけ阪南大学の学生と協働で作成した映像を郡山城跡の本丸と天守台の石垣に投影して頂きました。